2007年08月09日

TortoiseSVN のTips

最近の作業の保存は、サブバージョンにコミットです。
Windowsで、クライアントはTortoiseSVN

TortoiseSVNをコマンドラインから利用するとマウス作業が減って省力化できます。

サンプル(リポジトリが C:\remix\ という前提)

C:\Program Files\TortoiseSVN\bin\TortoiseProc.exe /command:commit /path:"C:\remix\core\views\" /closeonend:1 /notempfile
/notempfile は必須。/closeonend:1 は自動的にログを閉じる。

パラメーターの詳細は C:\Program Files\TortoiseSVN\bin\TortoiseSVN_ja.chm
目次の一番最後 "D.1. 使用できるコマンドとオプションの一覧" を参照。

おすすめはBluewindなどのコマンドラインランチャーと組み合わせて使うことです。
ほぼキーボード操作だけでコミット・更新可能です。
(ログメッセージの入力は、Alt+oで飛ばせます。)


もう少し進化させて、好きなキーに割り当ててみる

AutoHotkeyでキーに割り当てる

AutoHotkey
http://www.autohotkey.com/

AutoHotkeyを流行らせるページ
http://lukewarm.s101.xrea.com/

AutoHotkey.iniに以下のように書くとF1キーに割り当てられる

f1::Run, C:\Program Files\TortoiseSVN\bin\TortoiseProc.exe /command:commit /path:"C:\remix\core\public\js" /closeonend:1 /notempfile

subversionのコミットログで出退報告してる人におすすめ。

投稿者 AUSGANG SOFT : 00:50 | コメント (0)

2007年07月16日

Vistaを使って2ヶ月雑感メモ

しばらく空きました。
けっこう充実しつつ、Blog書く余裕なく。
メモ程度ですが、気の向いたときに更新します。


Vistaを使って2ヶ月雑感メモ。
使用マシンは、Panasonic CF-Y7。
Windows Vista Business。


・萌ディタが動きません><

↓こうしたら動いた

Twitter / AUSGANG SOFT: @bulkneets 互換モードXPSP2で、管理者権...
http://twitter.com/nektixe/statuses/68221762

互換モードXPSP2で、管理者権限で実行をチェック
exeファイルのプロパティ→互換タブで↑でいけました。


・セキュリテイうざい

↓切る方法

【コラム】Windows Vistaスマートチューニング (7) ユーザーアカウント制御(UAC)を無効にする | パソコン | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/column/winvista/007/index.html


・メモリ喰いすぎ

Aero、サイドバーなど切ってクラシック表示にしても、起動時のメモリ使用量600MBオーバー><
自分の使い方だとスワップおきまくるので、とりあえず1.5GBに増設。
ノート用のMicroDIMMが8千円。いい時代になった。


・Ready Boost

SDスロットがついてるので、Ready Boost。
↓SDHC対応ので。
4GB SDHC 150X (SD 2.0 SPD Class 6)

若干、動きがマシに。


・常用アプリで動いたもの



・非対応



・その他

プロファイルフォルダの場所(Firefox / Thunderbird) - えむもじら
http://level.s69.xrea.com/mozilla/index.cgi?id=profilefolder




総じて言うと、別にサポートさえあるならWindows2000でもいい。
でも店頭では、ほとんどVistaマシンしか選択肢がない。
使い勝手は若干、変わってるけど設定次第では、それなりにXPから移行できる。
でも、メモリ1GBは絶対必須。快適に使うには2GBは欲しいかも。

投稿者 AUSGANG SOFT : 23:17 | コメント (0)

2007年06月01日

転職しました

六月です。

今日から、転職して、洛西一周さんと鈴木健さんが立ち上げる新会社、株式会社NOTAに。
とてもおもしろいプロジェクトが進行中で、それに参加します。

2月の関西LiveCodingで洛西さんに
「紙copiは、RakuCopyとなんとなく似ていて親近感があるんですー。」
って話していた時から、3ヶ月ちょっと。こうなってるとは、全然予測してませんでした。

自分が何が一番やりたいか考えてみた結果、もっともやってみたいことだなと。
ということで今日から横浜。プログラマー。

投稿者 AUSGANG SOFT : 05:39 | コメント (4)

2007年04月11日

Twitter で add を快適にする Greasemonkey スクリプト

Twitterは、今何してる?を共有するサービス。
非常にライブ感があって、楽しいですね。

自由に人を add できるのですが、アイコンだけだとイマイチ誰が誰なのか見るのが面倒だったので、わかりやすくするスクリプトを書きました。



friend アイコンにカーソルをあわせるとプロフィールを表示します。


開発謝辞

cho45氏の$X関数を使わせていただきました。感謝。

XPath, $X function, NSResolver
http://lowreal.net/logs/2006/03/16/1

ふぁっきん not well-formed, XMLHttpRequest とかで
http://lowreal.net/logs/2006/06/19/1.html


追記:コメントに返信しようとしたらエラーが出るので、こちらで返信を。

> sidus さん

コメントありがとうございます。
もしや新しくGreasemonkeyをインストールされましたか?
他のスクリプトでも同じエラーがでるようなら、↓の対処を試してみてください。

MediaLab Love - Greasemonkeyでファイルがインストールできない時の対処
http://d.hatena.ne.jp/Koumei_S/20060812

投稿者 AUSGANG SOFT : 18:52 | コメント (2)

2007年03月07日

InstantRails Development Environment Launcher for Windows

仕事でRailsを使う必要があり、インストールが簡単だったという理由で Instant_Railsを使ってます。

開発を簡単にするのに、rails.vim とか RadRails とかあるけど、他のエディタでやりたい。
ので、少しでもラクするために、毎回開くもの・起動するものを、まとめたWSHスクリプトを書いた。
追記:
すいません。このスクリプト以下のサイトのものをInstant_Rails用に修正・追加したものです。

CMS researcher - WindowsにおけるRailsアプリの開発環境を改善するWSHスクリプト
http://d.hatena.ne.jp/ysano2005/20060604/1149414355

元ネタを忘れてしまっていました。
大変失礼しましたm(__)m

'===========================================================
' InstantRails Development Environment Launcher for Windows
'===========================================================

x = InputBox("アプリタイプを入力してください。")

' Config

InstantRails = "C:\InstantRails\InstantRails.exe"
app_root = "C:\InstantRails\rails_apps\" + x +"\"
ruby_bin = "C:\InstantRails\ruby\bin\"

Set shell = WScript.CreateObject("WScript.Shell")

' Launch InstantRails
shell.Run(InstantRails)

cmds = "cd " + app_root + "& set PATH=" + ruby_bin + ";%PATH%"

' Launch test server
shell.Run("%ComSpec% /k " + cmds + "& ruby script\server")

' Open a new command prompt
shell.Run("%ComSpec% /k " + cmds)

' Open a app directory
shell.Run("explorer /e," + app_root)


使い方
  1. Rails.vbs とか名前を付けて保存して、実行。
  2. アプリ名を聞いてくるので、アプリのフォルダ名を入力。
  3. コマンドラインとWebrickが起動、アプリフォルダがエクスプローラで開く。
  4. 開発する。
追記:
ブラウザで開くも追加しとくといいかもしれない。
' Open a test page
WScript.Sleep 5000
shell.Run("iexplore http://127.0.0.1:3000")

投稿者 AUSGANG SOFT : 16:48 | コメント (0)

2007年03月06日

萌ディタでオートFlash生成→ブラウザリロード

近頃、Flashを触る必要があり、asファイルを萌ディタで編集してます。
これもJavascriptのようにオートリロードできたら楽だなと思い、従来のスクリプトを参考に書きました。

srcfile.javascript.txtに追加。

f.onSave = function(){
	var Shell = new ActiveXObject("WScript.Shell");
	if(App.Buffer.FileName.match(/\.as$/)){
		Shell.AppActivate("Macromedia Flash MX Professional 2004 -");
		sleep(500);
		Shell.SendKeys("+{F12}");
		while (!Shell.AppActivate("Mozilla Firefox")){
			sleep(100);
		}
		Shell.SendKeys("{F5}");
	}
}
asファイルを変更して保存すると、Flashファイルを生成して、Firefoxをリロードします。

追記:

あと、こんな関数を作っておいてデバッグ。

function log(temp){
	getURL('javascript:alert("' + temp + '")');
}

Firebug使うなら↓これでもいける。

function log(temp){
	getURL('javascript:if(window.console)console.log("' + temp + '")');
}

それほど使う場面ないけど。

投稿者 AUSGANG SOFT : 10:05 | コメント (0)

2007年03月05日

Dreameweaver8の心臓に悪いイースターエッグ

 仕事で、サイト作成にはDreamweaverを使っているのですが、今朝、サイトの管理画面を開けると、突然、謎の異人さんの写真が。



一瞬、グラフィックカードがイカれたか、スパイウェアにでも感染したかと思ったのですが、写真にカーソルを合わせると、




どうやら、ソフトの製作者が隠し機能など入れておくイースターエッグだった模様。


再現方法

サイトの管理画面で



Ctrl + Shift を押しながら編集


調べてみると他にも

Studio 8の新機能&改善点、例えばこんな情報掲載しています!
http://book.mycom.co.jp/wd/bn/200511feature2_1.html#top

Dreamweaver 8「ピンポンゲーム搭載!」

image デザインビューでカラーを選択していない状態で、プロパティパネルのカラー値欄
に「Dreamweaver」と入力するとピンポンゲームが始まる!

いらねーーーーーww

調べるのに仕事が思わず止まってしまうイースターエッグはやめてーーー><

投稿者 AUSGANG SOFT : 13:28 | コメント (0)

2007年02月07日

透過PNGの罠

IE7で透過PNGがサポートされて、以前からもありましたが、透過PNGをIE5.5、6でも表示させるJSライブラリがいくつか出ています。

これらのライブラリは、IE独自のAlphaImageLoaderフィルターを利用して擬似的に透過PNG表示をさせています。

でも、このAlphaImageLoaderフィルターには、癖があって、それで以前にハマったことがあります。


実例

IE6(5.5)で見てください。
吹き出しの中のLingerへのリンクをクリックして移動することができますか?

Lingrでグリモンについて
語りましょう。


原因

原因がさっぱりわからなかったので、ライブラリの中身を見て、AlphaImageLoaderで検索したところ以下の情報が。


PNG ちょっと裏技 (2)
http://www.minc.ne.jp/~konda/new/png/urawaza02.html

アルファイメージローダーを使用した要素(タグ)の内側にハイパーリンクを使う場合

 ブロック要素(例えばDIV)に対してアルファイメージローダーを使用すると、構造の内部(インライン)のハイパーリンクが押せなくなる(無効になる)場合が有ります。また、BODY要素(タグ)でも同様の現象が発生します。

な、なんだってーーー!!


結局、その時は吹き出し内のリンクがひとつに限定されていたので、divタグにonclickでページ移動するコードを書くという強引な方法で回避しました。

この現象は、背景にAlphaImageLoaderフィルターで透過PNGを表示させ、そのPNGの非透明部分に重なる形でリンクを表示させた場合に起きるようです。

なので、JSライブラリを使って透過PNGを背景に表示する場合は、中にリンクが含まれる可能性がないか注意する必要があります。

追記:
透過PNGの罠の解決法-とあるWEBクリエイターのblog
http://web.kankodo.net/2007/02/09-142542.html<
解決方法をいろいろ模索してみたのですが、AlphaImageLoaderフィルターを指定している要素内のa要素のposition属性にrelativeを指定すれば解決できます。
な、なん(ry

Lingrでグリモンについて
語りましょう。


おお、たしかに!
ありがとうございますm(__)m

さっそく問題が出ていたページの修正を試みたのですが、こちらは現象変わらず。

調べてみると、どうやら親要素にposition属性(static以外)が指定されているとリンク無効になるようです。

透過PNGを適用していたのが地図上の吹き出しで、position:absoluteで配置せざるを得ないのが、悩みどころ。

こちらは、やはりGoogle Mapsの吹き出しのように分割するのがまっとうかも。

投稿者 AUSGANG SOFT : 16:16 | コメント (0)

2007年01月26日

好きなエディタで保存と同時にFirefoxをリロードするAHKスクリプト

MacでRailsを使ってる人の定番エディタというとTextMateらしい。
Railsの開発チームも使っているのだとか。
コード補完や色分けが便利そう。


WindowsでもTextMateにインスパイアされて、よく似たエディタを開発している人がいます。

Intype
http://intype.info/home/index.php

シェアウェアになる予定ですが、まだα版で無料で試せます。

最近のアップデートでフォントの変更が可能になり、日本語も書けるようになりました。(アンドゥ・リドゥはまだできない。)

Railsのアプリを書く時に使ってみようと思い立ったのですが、ひとつ困るのは、保存した際にブラウザをオートリロードができなくなること。


最速インターフェース研究会 :: AutoHotkeyを使ってFirefoxをリロードするだけのexeファイルを作ってみた
http://la.ma.la/blog/diary_200608281736.htm

従来は、こちらの方法を使ってました。
で、調べてみるとすでに実行してる人が。

spiritlooseのはてなダイアリー - Vimや一般的なエディタで保存と同時にFirefoxをリロード
http://d.hatena.ne.jp/spiritloose/20061002/1159783126

ただ、ここで書かれてるまま実行すると”Ctrl+s”をAutoHotkeyが横取りしてしまうのか、編集していたファイルが保存されないので少し改良してみました。

^s::
 ControlSend,, ^s, A
 SetTitleMatchMode, 2
 WinGet, FF,, Mozilla Firefox
 ControlSend,, {F5}, ahk_id %FF%
 WinActivate, ahk_id %FF%
return

編集中のエディタに"Ctrl+s"を送ってからFirefoxをリロード。
最後のWinActivateで始まる行は、Firefoxをアクティブにしてます。
必要のない方は削除しちゃってください。

で、すべての”Ctrl+s”でリロードされるとうっとおしいので、intypeで保存した時だけ実行するようにしてみました。

^s::
 ControlSend,, ^s, A
 IfWinActive ahk_class SW_0
 {
   SetTitleMatchMode, 2
   WinGet, FF,, Mozilla Firefox
   ControlSend,, {F5}, ahk_id %FF%
   WinActivate, ahk_id %FF%
 }
return

AutoHotkeyに付属のツールでウィンドウクラスを調べて条件指定してます。
同じように調べて指定すれば、他のエディタでも応用できて便利かもしれません。

この方法なら、どんなマイナーなエディタ使ってようとリロード開発OK。
間違った応用をすれば、Wordで保存した瞬間に印刷とかもできそう。
AutoHotkey、マジで便利です。


追記:

Macな人には以下が参考になるかもしれません。

cooldaemonの備忘録 - Vim でファイルを保存すると Firefox がリロード OSX 版
http://d.hatena.ne.jp/cooldaemon/20061004/1159962255

最速インターフェース研究会 :: Firefoxの拡張MozLabの中に含まれるMozReplがヤバすぎる件について
http://la.ma.la/blog/diary_200609280045.htm

投稿者 AUSGANG SOFT : 19:09 | コメント (0)

2007年01月23日

WiiリモコンでLivedoor Readerを快適に使うAHKスクリプト

遅ればせながら、WiinRemoteを使ってWiiリモコンを試してみました。

しばらく使ってみて、マウスの代わりに使うの諦めますた。腕がつります。
マウスジェスチャーも可能だけど、メンドイ。

センサーバーを自作する根性はないので、キーボード代わりにしてみました。
各ボタンにいままでキーボードで使ってたホットキーを割り当ててブラウジング。


Wiiリモコンのメリット

ワイヤレスなのでどんな姿勢でもOK!
肩こりが最近ひどくなってきてたのでとても助かります。

ゲームマシンのリモコンだけあって、ボタンの大きさや配置でどのボタンなのか簡単に判断できるので操作性が抜群です。

特にLDRのピンを立てたはいいけど、未読のページをみるのに重宝しています。


ただ、WiinRemoteは現状、ボタンのプロファイルを複数持つことはできません。
見てるページやアプリによってボタンの割り当て変えれると便利だなぁ。
と思ったので、AutoHotkey用のスクリプトを書いてみました。

!^a::
wiinr = C:\WiinRemote_v2007.1.13\ ;WiinRemoteのパス
;C:\Program Filesが含まれてると動かないかも

SetTitleMatchMode,RegEx
IfWinActive livedoor Reader \(\d+\) - .*?
{
;MsgBox, LDR
Run, %comspec% /c copy /Y %wiinr%ldr.ini %wiinr%config.ini, , hide
}
else IfWinActive ahk_class iTunes
{
;MsgBox, iTunes
Run, %comspec% /c copy /Y %wiinr%itunes.ini %wiinr%config.ini, , hide
}
else
{
;MsgBox, Other
Run, %comspec% /c copy /Y %wiinr%browse.ini %wiinr%config.ini, , hide
}
actv_win := WinActive("A")
Process, Close, WiinRemote.exe
Run, %wiinr%WiinRemote.exe
Sleep, 2000
WinActivate, ahk_id %actv_win%
return


一度各アプリ用にWiinRemoteのボタンを設定して、iniファイルをリネームしておきます。
Ctrl+Alt+a が押された時点でアクティブなウィンドウがLDRなら、config.ini を上書きして、再起動します。
タスクトレイにアイコンが増えていくのはご勘弁。

このショートカットをHOMEボタンに割り当てて、LDRとピンを開いた時のボタン割り当てを切り替えて使ってます。


参考ページ

ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2006-12-20)
[AHK] AutoHotKey が凄い件
http://wota.jp/ac/?date=20061220

最速インターフェース研究会 :: AutoHotkeyを使ってFirefoxをリロードするだけのexeファイルを作ってみた
http://la.ma.la/blog/diary_200608281736.htm

AutoHotkeyを流行らせるページ
http://lukewarm.s101.xrea.com/


別のやり方

#IfWinActive, livedoor Reader (
Space::j
+Space::k
j::Space
k::+Space
ウィドウタイトルが条件に該当するページなら、キーをリマップ(置換)します。
#IfWinActive は条件に正規表現を使えないみたいです。

リマップ
http://lukewarm.s101.xrea.com/remap.html

キーの指定が面倒でなければ、切り替えの必要もなくスマート。
Wiiリモコンじゃないデバイスでも使えますし。

難点はキーが変わってしまうので、Gmailとか文章打つWebアプリの場合、困る。

そこで
!^d::Suspend,Toggle
としておくと、Ctrl+Alt+d でホットキーをオフにできるので、ボタンに割り当てておくと便利かも。


Tips

絶対既出だと思うけど、
!^s::Reload
としておくと、Ctrl+Alt+s で変更したスクリプトをリロードしてくれるので作業がはかどります。


結果

この方法でやり出してから、フィードの未読がずいぶん減りました。
ただでさえ便利なLDRが、キーボードの10倍くらい直感的に操作できるので、かなり快適です。

ブックマークレットや、各種Greasemonkeyスクリプトのショートカットをボタンに割り当てて呼び出しとかもできます。

keyconfig拡張で”Gmailで送信”
http://a-h.panepon.com/einfach/archives/2006/0614152140.html#search_word=gmai

SBMCommentsViewerのAlt+CをBボタンに割り当ててますが、即座にコメントが見れて便利です。

ということで、Wiiリモコンは最強クラスのワイヤレスホットキーデバイスかもしれません。


Wiiリモコン
Wiiリモコン

以下、蛇足的余談

BluetoothのアダプタはELECOMのBT-UD1を使ったのですが、いくらやってもペアリングが上手くいかない。セキュリティを低にしてもダメ。
ダブルクリックしたら認識して、接続が選べるようになった(なんでやねん

WiinRemoteを起動した状態でWiiリモコンを接続すると、リモコンの青いインジケータが点滅をやめてくれない。
WiinRemoteを一度終了したら治る(不思議

付属のBlueSoleilは1.6.2.1だけど、以下のページでBlueSoleilのバージョン1.6系から、バージョン2.1系への無料バージョンアップ版がダウンロード可能。

Bluesoleil - products
http://www.bluesoleil.com/products/index.asp?topic=main_bluesoleil


十字キーの左右に文字サイズの変更を割り当ててるんですが、使ってみると思いのほか便利。
普段より、ゆったりした姿勢で見るので、自然ディスプレイから遠のいてしまうので。

ページのスクロールは

Out of Sync - スペースキーで LDR っぽいスクロールを実現する Greasemonkey スクリプト
http://d.hatena.ne.jp/nagaton/20060831/1156993415

このGreasemonkeyスクリプトをインストールしておくとスクロール量が少なくて済むので見やすくなります。

投稿者 AUSGANG SOFT : 13:38 | コメント (0)

2007年01月06日

油脂猿本いただきました

 Greasemonkeyスクリプティング TIPS&SAMPLES「Greasemonkeyスクリプティング TIPS&SAMPLES」を献本いただきました。
少し遅くなりましたが読んでみての感想を。

たぶん、Greasemonkeyに興味のある人だけでなく、実際にスクリプトを書いたことがある人にもオススメな内容です。

僕は、知らないことがいっぱいありました。
スクリプトを公開するさいのライセンスのこととか、IEやOperaでのユーザースクリプト環境など。


初級編から、とりあえず気軽に書いてみようというスタンスなのがいいですね。
サンプルもよく使いそうな例が多くて、えー、アレやるときはどうだったっけ?といった時にネタ帳としても使えそうです。

なんとなくWebっぽくて、どこから読んでもよい感じです。

Part5 おまけの逆引ユーザースクリプトのなかに、ワンポイントリストという特徴的な機能を持ったスクリプトを解説したコラムの一覧があるのですが、え?こんな機能のスクリプトが?と驚くものがいっぱい。

例えば、表示メッセージの国際化や、スクリプトの更新通知とか目からウロコが落ちました。
今、作ってるスクリプトの参考になったものも。

掲載されているスクリプトはサポートページで見れます。
RSSでの正誤表配信、FirefoxのYouTube動画へリンク、スクリプトで日本語を書く時に重宝するUnicodeエスケープツール、思わず笑ってしまう特設ユーザスクリプトなど、すごく充実してます(^^;

スクリプト書いてる人はもちろん、Greasemonkeyに興味のある人にも。
また、楽しみながらJavascriptを勉強してみたい人にもいいのではないかと。
オススメです。


以下、余談

最初の「はじめに」から、背景にやたらと”油脂猿”と入ってて、なんのことかと思ったら、グリモンを漢字で書くとこうなるんすね。愚理問。

Google Autopager の例がなぜかドラゴンボールマニア!!
有名ですが、今なら ここ がアツいです。

帯のグリモンならこんなことができるよ!って例が Greasemonkey - Google のラジオボタン押したら検索!!恐縮です。

編集さんからメールで連絡をいただいたのですが、そのメールが熱くてGreasemonkey好きなんだなぁというのが伝わってきました。

少し手放しでホメすぎかな。でも、よい内容だと思います。
日本語で書籍がでるというのは嬉しかった。ユーザースクリプトに触れる人、作ろうとする人が増えると嬉しいですね。

Amazonの”この商品を買った人はこんな商品も買っています”に となりの801ちゃん が!!なんで!?
Amazonで買ってないのに。読まれていた><(違

投稿者 AUSGANG SOFT : 23:07 | コメント (0)

2006年12月14日

Wii用Operaの機能を探ってみた

Wiiどうにか発売日に手に入れました。
ネット関連の機能がほとんどまだなので、少し肩透しを喰らった感じ。
でも、Wiiスポーツで充分楽しめてますが。

Wii向けOperaブラウザのダウンロードは12月下旬に開始か(GIGAZINE) - むぅもぉ.jp
http://muumoo.jp/news/2006/12/14/1wiiopera.html

ただ、どうやらWiiにはOperaが既に入っているようです。過去のゲームをダウンロード購入したりするときに使う「Wiiショッピングチャンネル」は Webを利用しているようで、WebブラウザがWiiに入っていることになります。しかもパケットをキャプチャすると、USER_AGENTには Opera 9.00の文字が入っているという話も。

↓このサイトで詳細な情報が公開されてます。
http://retoor.googlepages.com/home

Wiiショッピングチャンネルへのアクセスを別のページに飛ばすことでOperaが使えるみたいです。
これが、ダウンロードチャンネルで提供されるOperaと同等なのかは不明ですが、Ajaxは?Flashは?機能が気になりました。

もうすぐ利用可能になるし、自分でやるのはちょっと面倒かなと思って、YouTubeで探したところやはりやってる人が。

Google Maps は完璧に動いてますね。
追記:これは公式サイトの動画が投稿されたものでした。現状のWiiに最初から入ってるOperaで動くかは不明です。


こちらは少し長め。
3分あたりでYouTubeを見てるけれど、現状ではFlashのプレーヤー部分が見れない模様。


コピペできるのか?
ウィジェットは?ユーザースクリプトは?
と気になることは一杯ですが、誰かが調べてくれるだろうという他力本願で、使えるようになるのを待ちます。

追記:Acid2テストを試した人も

正確に表示できてませんね。

「Opera 9」の最新ビルドでAcid2テストに合格
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/03/13/11208.html

ずいぶん以前にパスしたという記事があるのですが。
動画のコメント欄では、Mac用がベースなのかという話も。
WiiのCPUはPowerPC系なので、その可能性はあるかもしれないと思って手元のG4 MacにOperaを入れて試してみました。背景の色も含めて正常に表示されました。
このことから考えると、Wiiに最初から入っているOperaは同じバージョン9でも幾分古いビルドをベースにしてるのかもしれません。


ついでなのでWiiショッピングチャンネルを解析してみる

http://retoor.googlepages.com/home

によるとユーザーエージェントは

Opera/9.00 (Nintendo Wii; U; ; 1038-58; Wii Shop Channel/1.0; en)


Firefox用の機能拡張でユーザーエージェントを変更できるエクステンションがあります。

User Agent Switcher Extension
http://chrispederick.com/work/useragentswitcher/

これで変更してみるとWiiショッピングチャンネルにアクセスできます。


とりあえず試してみた。

Wiiショッピングチャンネル
http://oss.shop.wii.com/oss/common/vc/W_01.jsp?language=ja&region=Japan&country=JP
http://oss.shop.wii.com/oss/common/vc/W_03.jsp?language=ja&region=Japan&country=JP

ソニック・ザ・ヘッジホッグ
http://oss.shop.wii.com/oss/common/vc/B_05.jsp?titleId=000100014D41484A&language=ja&region=Japan&country=JP

ソフトのIDを調べて titleId= 以降にセットすることで各ソフトのページになる模様。


右上の↓が気になったのでソースを調べてみた。

<img src="/ja_JP/images//banner/help_a.gif" name="ManualImage" id="ManualImageID" onmouseout="MM_swapImgRestore()" onmouseover="MM_swapImage('ManualImage','','/ja_JP/images//banner/help_b.gif',1); wiiFocusSound();" onclick="showHelp(); wiiSelectSound();" border="0" height="55" width="52" />
ちょw MM_swapImage て Dreamweaverのビヘイビアそのままでんがな。


http://oss.shop.wii.com/ja_JP/js/oss.js

でshowHelp関数を見てみると


Wiiショッピングチャンネル ヘルプ
http://oss.shop.wii.com/ja_JP/html/manual/index/index_Frameset.html

というのも判明。

めんどいのでこれ以上追わないけど、音を鳴らす部分が追加されてる以外、Wii用のページは特別なことをしてないっぽい。

投稿者 AUSGANG SOFT : 12:39 | コメント (1) | トラックバック

2006年09月14日

WiiはDSブラウザの悪夢を見ない

Wii搭載のOperaについて。

Wii

Wii [ウィー]

発売日:2006年12月2日(土) 希望小売価格:25,000円(税込)


Wii Preview 社長プレゼン全文 - Wii
http://www.nintendo.co.jp/wii/topics/wii_preview/presentation/09.html

アドビ・フラッシュにも対応し、動きのあるホームページの表示も可能です。 <中略> グーグルマップのような、AJAXと呼ばれる技術を応用したソフトも動作します。 <中略> インターネットチャンネルは、年内にはダウンロード可能になります。バーチャルコンソールのゲームソフトと同様に、有償で購入していただく必要がありますが、2007年6月末までは、インターネットへの接続を促進するためのプロモーションとして、無償でダウンロードしていただけるようにいたします。
インターネットチャンネル=Opera9。 Flash、Ajax(=XMLHttpRequest)も可能。と。 GoogleMaps の動きを見るに今回は間違いなさそう。

ほぼ、リビング用のインターネットマシンとして購入決定かな。
天気予報とかニュースとか、その他ネットでの調べ物。
最近親に聞かれてノートパソコンをいちいち開いて調べてることがすべてこれでできそう。

PS2はDVDを普及させたが、Wiiはリビングにインターネットを普及させる端末になりそうだ。

リリースが近づいてきたので↓
Wii用Operaの機能を探ってみた
http://a-h.panepon.com/einfach/archives/2006/1214123949.html

投稿者 AUSGANG SOFT : 17:20 | コメント (0) | トラックバック

2006年08月21日

WiiはDSブラウザの悪夢を見ないか?

Wii

PS3も発売日が決まり、Wiiもそろそろかと思ってたところ、こんなニュース。

Wiiの「Opera」はFlash ROMに保存、バージョン9がベース - Nintendo iNSIDE
http://www.nintendo-inside.jp/news/189/18933.html

販売方法には「個別のディスクで販売することにはならない」

販売方法?Operaは標準搭載じゃなかったのか?
Wiiの概要を見ると

オペラブラウザ(オプション)

とある。標準搭載にして欲しいなぁ・・・。


元になったインタビューは以下。

Exclusive Interview: Opera Talk Wii
http://www.nintendolife.com/articles/2006/08/17/exclusive_interview_opera_talk_wii

What version of Opera is the browser based on? 8.5 or 9.0 ?
Opera 9

This version does include Javascript. Whether plug-ins such as Flash will be supported in Opera on Wii has not yet been announced. Stay tuned!

Flashの搭載はまだ未定のようです。
YouTubeは見れるのかどうか。


これでまた、XMLHttpRequestが殺されてたりしたら泣く。
あと、コピー&ペーストさせてくれ。

投稿者 AUSGANG SOFT : 15:21 | コメント (0) | トラックバック

2006年08月12日

1チップMSX発売

たまには、与太話を。

MSXは最初に買ったパーソナルコンピューター(turboRからですが)です。
そのころはプログラムはほとんどわからずに、雑誌に載ってるコードをひたすら打ち込んでいた思い出が。
バボさんのおはコンに衝撃を受け、ひでー話に感動し、松下撤退に涙した日々。
マイナーなものに惹かれるのも、この辺からの気がします。

そんなノスタルジーを久々に思い起こさせてくれたのがコレ。
1チップMSX(仮称)
1チップMSX(仮称) / 予約販売ホームページ
http://www.msx.d4e.co.jp/

ついに。うーん、買うかどうか悩む。
もってるのほとんど、ディスクだしなぁ。
せめてUSBFDD(2DD対応の)がつけられれば・・・。
久しぶりに部屋の押入れにしまいこまれたMSXを引っ張り出したくなった。

ところで、

FPGAでPC-8001を作る計画
http://www.geocities.jp/kwhr0/hard/pc8001.html

1チップMSXはプログラム可能なチップで実現されているので、こういうことする人が出てくる希ガス。
エミュレーターでいいじゃんと言えばそうなんだけど。


ついでに

3DゲームファンのためのPS3の"真意"講座
~PS3は"ゲーム機"ではなくコンピュータとして訴求されるべきである
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060511/ps3.htm

「PS3はゲーム機を超えた汎用コンピュータである」

=「PS3はMSXの夢を引き継ぐものである(違」

投稿者 AUSGANG SOFT : 09:42 | コメント (0) | トラックバック

2006年08月03日

萌ディタで保存と同時にFirefoxをリロード

最速インターフェース研究会 :: 萌ディタで保存と同時にSafariをリロードするデモ
http://la.ma.la/blog/diary_200607291943.htm

ものぐさなので「プロキシたてるのとか、面倒だなぁ。でも便利そうだなぁ。」
と指をくわえていたのですが、

hail2u.net - Weblog - CSSファイルを保存すると同時にブラウザをリロード
http://hail2u.net/blog/webdesign/save-css-file-and-reload-browser.html

これ読んだら、似たようなものなら、もう少し簡単にできそうな予感。
でくすもんの開発途中から萌ディタ使いになってみたので
srcfile.javascript.txtに以下のコードを追加。


function sleep(wait) {
var then,now;
then=new Date().getTime();
now=then;
while((now-then)<wait) {now=new Date().getTime();}
}

f.onSave = function(){
var Shell = new ActiveXObject("WScript.Shell");
Shell.AppActivate("Mozilla Firefox (Build 2006070816)");
sleep(100);
Shell.SendKeys("{F5}");
sleep(100);
Shell.AppActivate("萌ディタ 0.6.1.54");
};

ブラウザの名前はご利用の環境に合わせて。たぶんFirefox以外もいけるかと。
WSHでウェイトをかけるのがうまくいかなかったので適当なウェイト関数で。

だいぶ以前に紹介したCFUと組み合わせると、リアルタイム編集しつつ、アップロードできます。

追記:あとで試したところIEとOperaでもいけた。

Shell.AppActivate("Microsoft Internet Explorer");
Shell.AppActivate("- Opera");

投稿者 AUSGANG SOFT : 15:54 | コメント (0) | トラックバック

2006年06月14日

Amazon おすすめ商品を使ったマッシュアップのアイデア

以前の記事で

以前から欲しいのは、本の新刊情報です。
シリーズものは買い忘れることが多いので。

買った本・漫画の新刊が出たら教えてくれるサービスが欲しい。
というか、なんでAmazonがやらないのか不思議。

と書いていたのですが、いつのまにかおすすめ商品のページがバージョンアップしていて、かなり近い機能を提供してくれています。



購入した商品や、ウィッシュリストに入れた商品をもとに、おすすめ商品を提供してくれます。以前買った本の新刊などもおすすめしてくれるようです。

この情報をメール配信 or RSS配信してくれれば、とても便利なのにと思いました。
かなり個人の嗜好がわかっちゃうので、WEB上のRSSリーダーに登録したりすると問題があるのかもしれませんが。利便性のほうが勝っている気がします。
こういうのを、それPlaっていうのかなぁ。

Greasemonkey で Amazon のページにリスト表示するというのも考えたのですがあまり便利じゃなさそう。
この情報を表示してくれる、 ウィジェットやGoogle Personalized Homepage 用のモジュールがあると便利かもしれません。

という、アイデアのみで。

なお、このところのAmazonのシステム変更で以下の2つのGreasemonkeyスクリプトが動かなくなってたので修正しておきました。

投稿者 AUSGANG SOFT : 13:06 | コメント (0) | トラックバック

2006年03月04日

はてなワンワンワールドがおもしろすぎる件

怪獣登場!!

怪獣が出るらしいと聞いて潜入したら、
燃やされましたw

はてなワンワンワールド
http://world.hatelabo.jp/

投稿者 AUSGANG SOFT : 11:07 | コメント (0) | トラックバック

2006年02月07日

mixi を使うときだけIEで

ソーシャルネットワークサービスのmixiに、しばらく前から、↓この問題が指摘されてますね。

fladdict.net blog: MIXIを使った、トラフィックの個人追跡システム
http://www.fladdict.net/blog-jp/archives/2005/12/mixi.php

自分のサイトに、隠しiframeでMIXIの自ページを読み込ませておくの。
そうすると、自分のサイトを訪れたログイン中のMIXI会員は、足跡がついちゃうの。あとは定期的に足跡キャッシュする。誰がウチのサイトを見てるかバレバレ(注:実装してないよ)。

img タグを使えば、IEでも追跡可能。
しかも、.htaccess を使ってリダイレクトすれば、HTMLソースを見ただけではわからないそうです。
機能を維持したままmixi側で対策するのは難しそう。


ユーザー側の対策としては、毎回、ログアウトするか、mixi を見るときだけ別のブラウザにすることで回避できそうですが、かなり面倒。

ふと「IE Tab で簡単に対策できるな」と思いました。
IEを普段使ってないFirefoxな人限定ですが。

IE Tab は Firefox 上で IE のレンダリングエンジンを使ってページを表示してくれる機能拡張。
設定で特定のページを常に IE のエンジンで表示することができるので、そこに mixiを入れておけばOK。
Firefox でmixiからログアウトするのも忘れずに。

これで、mixi を表示する際には、必ずIEのエンジンが使われ、ページに埋め込まれた個人追跡システムにひっかからずにすみます。

でも、セキュリティ対策でIEを使うのは違和感が(^^;
そんな人には、この問題を回避するためのFirefox 用機能拡張も、公開されてるみたいです。

投稿者 AUSGANG SOFT : 12:16 | コメント (0) | トラックバック

2005年12月27日

FirefoxでBlogを書けるエクステンション

Performancing for Firefox | Performancing.com

Firefox用の便利なエクステンションは数多くありますが、これはかなりビックリしました。

Firefox 上で動く、ブログ編集ツールです。
BlogWrite に近いですね。
ブログの編集画面とくらべて、機能が多く、動作が機敏です。
右下の編集アイコンをクリックするとウィンドウの半分ぐらいまで、編集画面がでます。

HTMLエディタの機能があり、プレビューとHTML画面を切り替えて見ることもでき、過去記事の編集にも対応。

バックグラウンドでブラウジングも可能なのでリンクの挿入も簡単にできます。
また、ブラウザウィンドウから画像をドラッグアンドドロップして持ってくることができるみたいです。直リンクになりますけど。

ローカル画像の選択や、日本独自のBlogサービスにはさすがに対応してませんが、MoavableTypeやWordpress、Blogger、Drupalなどを使われている人にはオススメかも。

ちょっと躓いたのは、編集画面と、プレビュー画面の違いがわかりにくいこと。
最初、いくらやっても編集できないので、使用をあきらめかけました。

ともかくブラウザ上でさくさく編集作業ができてしまうのは、楽でいいですね。

via Drift Diary6: Performancing for Firefoxのテスト


追記:

 細かい不満点はありますが、今まで、サーバーが重かったり、別ソフトの起動が必要で、不便さを感じていた追記や修正が気軽にできる点が、とても便利です。

 考えながら書いて、あとで何度でも修正することができるのでBlogを書くハードルが大幅に下がった気がします。また、バックグラウンドでブラウジングできるのが、思いのほか便利ですね。

 Firefox 用のエクステンションでは、FTP機能を提供するものや、レンダリングエンジンをIEに切り替えるものが既にあります。これらと組み合わせることで、Dreamweaver のようなホームページ作成ツールも、Firefox上で実現できる気がしました。

 トラックバックで、Seesaa でも投稿できるという情報をいただきました。
 たぶんですが、MovableType互換のサービス(ココログ、TypePadなど)でも使えるのではないかと。

投稿者 AUSGANG SOFT : 18:55 | コメント (0) | トラックバック

2005年12月22日

amazie Search widget for Google HomePage

 先日、公開されたGoogle Homepage API

 さっそく Bulkfeeds が対応されてます。

Bulkfeeds Search module for Google HomePage: blog.bulknews.net
http://blog.bulknews.net/mt/archives/001867.html

 ということで、これを流用させてパクらせていただいて、amazie用の検索ウィジェットも作ってみました。

 左上の"コンテンツの追加"→"セクションの作成"でhttp://amazie.jp/googleig.xmlを入れて"実行"。

 「Googleのモジュールじゃないよ」というような注意が出ますけど、OKを押せば追加できます。

作ってて、気がついたこと。
・Googleが、XMLファイルをクローリングするまで、登録できない。
 →どこかのページに公開して、クローリングされるようにする必要あり。

・Googleがキャッシュしてくれるので、自分のサーバーには負荷がかからない。
→その分、更新の反映はタイムラグが生じますが、助かりますね。

 こうした情報検索サイトのウィジェットは、HTMLを書くだけで簡単に作れます。
 今後、APIを使ってもっといろんな情報をリミックスしたウィジェットも登場しそうです。

投稿者 AUSGANG SOFT : 12:20 | コメント (0) | トラックバック

2005年12月15日

よく使う Greasemonkey スクリプト

昨日書いた Greasemonkey の不具合は、Google ツールバーの影響のようで、ツールバーを無効にすることで、動作可能になりました。

で、環境再構築を兼ねて、よく使う Greasemonkey スクリプトを紹介します。

最速インターフェース研究会 :: GoogleAutoPagerというのを作りました http://la.ma.la/blog/diary_200506231749.htm

Google の検索結果画面で、ダブルクリックすると、スクロールするだけで、次の検索結果を表示してくれます。 なかなか検索結果が出てこない時などに便利かも。 最新の Greasemonkey だと動かないので、修正版を作られた方↓

Future is Now : Greasemonkey 0.6.4ではXMLHttpRequestが使えない http://beerboy.org/article.php?id=146

AutoPager の del.icio.us版↓(現在、del.icio.usがダウンしてみるみたいで試せない)

nirvashの日記 - deliciousAutoPager http://d.hatena.ne.jp/nirvash/20050729/1122668281

追記:残念ながら Greasemonkey と del.icio.us のバージョンアップにともなって、現在、動作しないそうです。(コメント欄参照

Google Maps に Pin を立てて、Gmailで知らせるGreasemonkeyスクリプト http://a-h.panepon.com/einfach/archives/2005/1005171239.html

自作のですが、ホームページの住所からリンクしたりするのに、よく使います。

NiceLink for MT - リンクが百倍簡単に貼れる Greasemonkey スクリプト http://a-h.panepon.com/einfach/archives/2005/0714121825.html

MovableTypeの編集画面を拡張して、リンクを簡単に貼れるようにするスクリプト。 これは、最新版の Greasemonkey では動かなくなってしまいました。 本家の対応に期待。

はてなブックマークとGreasemonkey http://a-h.panepon.com/einfach/archives/2005/0615094508.html

こちらで紹介していた Yahoo! Search link on Google (Google の検索結果から、Yahooを呼び出すスクリプト) も動かなくなってたので修正。 Yahoo! Search link on Google (日本語対応版)

Pike's Mozilla Firefox Extensions - Google Maps Mousewheel Zooming http://www.pikey.me.uk/mozilla/#mz

Google Maps をマウスホイールで拡大縮小。

いぬビーム - Google x はてブ(はてなブックマーク件数取得API使用版) http://d.hatena.ne.jp/kusigahama/20051212#p3

いぬビーム - 全てのサイトをはてブ化する http://d.hatena.ne.jp/kusigahama/20051209#p1

はてなブックマークのコメント欄が気になる方にオススメ。 一度使うと手放せない便利さです。

あと、いくつかあった気がしますが、del.icio.us が落ちてしまってて、わからないorz バックアップやっぱりどこかに取っておくべきなのかなぁ。

投稿者 AUSGANG SOFT : 12:23 | コメント (2) | トラックバック

2005年12月14日

Firefox 1.5 に乗り換え

機能拡張が対応してないものが多くて、しばらく見送っていた Firefox1.5にようやくバージョンアップ。

しばらく前から、愛用させていただいてる teteさんのFirefox 1.5 私的ビルド (実験版)で。

機能拡張を何も入れない状態だと、起動もIE並だし、レンダリングスピードはもはや Opera を超えて最速になってる気がします。

ブラウザは毎日使うものなので、その快適さは作業効率に大きく影響します。なので、こうした最適化ビルドは大変ありがたいですね。
快適になった分、よけいにネットサーフィンしてるのかもしれませんが(^^;


Firefox 1.5 はレンダリングスピードが速くなったことや、自動アップデートが宣伝されてますが、もっと細かい点でも改善されていて、使い勝手が良くなってます。

・読み込み中でも、リンククリックができる
これが、前までできなくって、中止ボタンを押すか、新ページを読み込んでから戻って、クリックしていたので、ちょっとしたことだけど、まともになった感じ。

・戻るボタンが速い
これは、各所で書かれてましたけど、キャッシュを読むようで、一瞬で戻ってくれるので、快適。

この2点だけでも、1.5に乗り換える価値があります。

唯一、問題は GreaseMonkey が動いてくれないこと。
スクリプトファイルをインストールしようとするとエラーメッセージがorz
↓これと同様の症状。

Bug 12445 - unable to install scripts
http://bugzilla.mozdev.org/show_bug.cgi?id=12445

対応されて治るといいんですが。
→どうもGoogleツールバー for Firefox とバッティングしてるっぽい。
無効にすると動作するようになりました。


なお、1.5に対応していない機能拡張を入れる場合は、この機能拡張が便利です。
Nightly Tester Tools

投稿者 AUSGANG SOFT : 18:24 | コメント (2) | トラックバック

2005年11月21日

伊良部島 on Flickr

9月末に、遅めの夏休みで沖縄の伊良部島に行ってきました。
今さらながら、その時の写真を、Flickrでまとめました。

PicasaからFlickrに手軽に写真を投稿する方法
http://kengo.preston-net.com/archives/002281.shtml

↑こちらの方法で Picasa から Flickr に投稿してます。
デジカメからフォトアルバムを作るのもかなり簡単になりましたね。
(Picasa の初期設定ではメールに添付される画像サイズが 480px になってるので、変更しておくことをおすすめします。
ツール → オプション → メールアドレス で添付する際のサイズを指定できます。)



伊良部島

Created by AUSGANG SOFT.

P9230055

Photos are from between
23 Sep 05 & 27 Sep 05.

View as slideshow

P9230055 飲み屋街!? P9230052 P9230048 P9230047 もぐって捕まえたもの P9230037 P9230005 P9230002 P9240105 がじゅまる 浜辺にて P9240061 P9240052 コンビニへの遥かなる道 P9240014 沖からの夕焼け 下地島飛行訓練場 浜辺の看板 P9250162 P9250156 P9250150 P9250146 島の風景 島の風景2 島の風景3 島の風景4 島の風景5 浜辺の小魚 灯台からの風景 浜辺 伊良部町生活改善推進協議会より


いっしょに行った友人はダイビング三昧。
こちらは、もう一人といっしょに宿で借りた自転車で島を回り、きれいな浜辺があれば、シュノーケルで潜ってました。
伊良部は、思ってたよりも広くて、回るのも大変。
いろんな風景が楽しめたんですが、なかでもインパクトがあったのは、公民館っぽいところに張ってあった、「伊良部町生活改善推進協議会」の看板。

伊良部町生活改善推進協議会より

なんか、よほど腹にすえかねたことでもあったんですか?って感じ。
これで生活が改善されるとは、とても思えません。
お年玉500円以下は厳しすぎです(^^;

投稿者 AUSGANG SOFT : 11:03 | コメント (1) | トラックバック

2005年11月11日

Gmail で既存のメールアドレスのスパムを撃退!!

このところ、毎日、スパムメールのために、時間をとられています。
メインメーラーの Becky を立ち上げる前に、thunderbird で削除ということをやっているため。

thunderbird の迷惑メール対策機能は、かなりの割合でフィルタリングしてくれるので、便利なのですが問題が2つ。

2回メーラーを立ち上げないといけないことと、結局、日に500通はくるスパムを一度受信しないといけないので、かなり時間がかかってしまうことです。

しかも、すり抜けてくるスパムもそこそこあって、それを削除する手間を考えると、毎日10~20分はかかってます。一体どれだけ時間を無駄にしてるのかと・・・。

他のアドレスに乗り換えることも考えるのですが、いろんなサービスに登録しているし、ブログやCGIからの通知の受取先にもしているので、その変更の手間を考えると、その気がうせて、スパムを削除という日々。

そういう方におすすめなのが、以下の方法。


Gmailを使ったスパムメール(spam mail)撃退法 
(CROSSBREED クロスブリード!)
http://cross-breed.com/archives/200511100139.php


こちらのページで紹介されている方法を用いたところ、日に500通は受信していたスパムメールが、ほぼこなくなりました。受信も一瞬です。

仕組みは、簡単。自分のメールをGmailのアドレスに転送設定して、メーラーでGmailから受信するだけ。
Gmailのスパム対策機能は、thunderbird よりもさらに強力で、ほぼ100%スパムを削除できています。

Gmailのスパム対策機能がこれだけ強力なのは、"迷惑メールを報告"という機能がついていて、ユーザーから寄せられるこの情報を集約して、判別してるからだと思います。オンラインサービスの特徴を生かしまくってますね。

この方法の難点は、すべてGoogleにメールデータを握られてしまうことかな。
でも、届くメールがオンラインでどこからでも見れて、スパムもカットしてくれるので、既存のメールアドレスをスパムから助け出したい人にはオススメの方法です。


上記の記事の元ネタ
[て] GmailをSPAMフィルタとして活用: 大阪てきとー日記
http://kazz7.air-nifty.com/tekito/2005/10/gmail_spam.html

投稿者 AUSGANG SOFT : 19:41 | コメント (1) | トラックバック

2005年10月14日

Safariでも JavaScriptファイルの動的ロードOK!

AsociateHelper を AWS に対応させるために、リストマニア作成を簡単にするBookmarkletなどでも使った、Amazon のデータをJSON形式で読み込む手法を使おうと思って試しています。

別サーバーのデータを直接読み込めるので、とても便利なのですが、従来、Safariでは、動きませんでした。
原因はセキュリティアップデートのため。
↓のページに詳しく書かれています。

bricklife.weblog.*: Safari が JavaScript ファイルを動的ロードできない件
http://www.bricklife.com/weblog/000618.html

で、今回、しばらくぶりにSafariで試してみると、なぜか問題なく動作。
調べてみると、Safariのコアエンジンである WebKit のバージョンアップで、再び動的ロードが可能になったようです。

Surfin’ Safari » Blog Archive » WebKit Fixes in Safari 2.0.1
http://webkit.opendarwin.org/blog/?p=26

Added support for loading external scripts and executing inline scripts by dynamically adding <script> elements to the DOM.

アップデートされた Safari 2.0.1 もしくは 1.3.1 で動作しました。
同じJSON形式を動的に読み込む手法を使われている↓こちらの最速検索(β以前)も動作しました。

最速インターフェース研究会 :: Amazon最速検索を作ってみた
http://la.ma.la/blog/diary_200506201834.htm

これで、主要なモダンブラウザで、動的ロードが可能になったわけで、応用範囲が広がりそうですね。

投稿者 AUSGANG SOFT : 13:23 | コメント (4) | トラックバック

2005年08月03日

RSSリーダーを Bloglines から FEEDBRINGER に変更

RSSリーダーを Bloglines から、最近、各所で話題のWEBRSSリーダー FEEDBRINGER に乗り換えました。


FEEDBRINGER
http://feedbringer.net/

FEEDBRINGER は、Ajax を使った RSSリーダーで 、Bloglines に比べて格段にレスポンスがいいのが特徴です。
ただ、多くのフィードを登録していると、フィードの一覧と、エントリーの表示がフレームでわけてある Bloglines に比べて、使いづらいのが難点。


で、さっそくその難点を解消してくれる Greasemonkey スクリプトが公開されています。

mizzy.org - feedbringer
http://mizzy.org/?tag=feedbringer

これで、Blog巡回に費やす時間がグっと減りました。
Firefox で、ひたすら読みたいエントリーをバックグラウンドのタブに開いてまとめ読み。


Going My Way: GTDを使ったニュースの読み方
http://kengo.preston-net.com/archives/002097.shtml

あまりに手軽になったので、余計に1時間おきとかに読んでしまいたくなるのが難点(^^;

ところで誰もつっこまないんですが、右上の
マンガでわかる FEEDBRINGER
はスルーなんでしょうか?(^^;

投稿者 AUSGANG SOFT : 10:51 | コメント (0) | トラックバック

2005年08月01日

IEのレンダリングエンジンで表示する機能拡張

ホームページを作ったりすると、Firefox では正常に表示されているのに、IEでは表示が崩れるなど、やっぱりIEでの確認が欠かせません。

今までは、IE View というFirefox の機能拡張を使って必要なページのみ IE で開いていたのですが、その必要もなくなる機能拡張が公開されていました。

norah'# IE Tab

IE のレンダリングエンジンをFirefox のタブ上で使うことができる機能拡張、IE Tab のオールインワンパッケージです。

必要なDLLのインストールなども、Firefox上で行なえます。

Windows Update も動いたので、IEを別ウィンドウで開く必要性がほとんどなくなりますね。

投稿者 AUSGANG SOFT : 16:54 | コメント (0) | トラックバック

2005年06月20日

花の写真 on Flickr

デジカメを整理したら、花の写真がでてきたので、Flickrで、まとめました。
ホントに使いやすいインターフェースに感心させられます。
今度から、e-mailでの投稿にも対応したようです。

flower

Created by AUSGANG SOFT.

View as slideshow

花

flowers

Photos are from between
05 Dec 04 & 19 Jun 05.

花 つつじ つつじ2 水路閣 藤 紫陽花 チューリップ 植木鉢の花 DSC004981 五分咲き 葉っぱ 紅葉

投稿者 AUSGANG SOFT : 09:46 | コメント (0) | トラックバック

2005年06月15日

はてなブックマークとGreasemonkey

Greasemonkey という Firefox 用の機能拡張が話題だ。

ユーザーが Javascript を使ってサイトに好きな機能を追加できるエクステンション。

はてなブックマーク用で、とても便利なスクリプトを見つけたのでメモ。

こども(てれび)[?B][Greasemonkey]その場で編集
http://d.hatena.ne.jp/wanpark/20050611#1118463900

hb.gif

Flickr と同様に、コメント欄をクリックすると、テキストボックスが現れ、そこでコメントを書くことができる。

ページの移動(画面遷移)が起こらないので、編集がとても容易。

大量のブックマークにタグを付ける時などに便利だ。

*IE でも

Greasemonkey は Firefox のみだが、IE に同じ機能を持たせるツールも発表されている。

すべてのスクリプトが同様に使えるわけではないが、試したい人には便利だろう。

*いくつか使ってみて便利だと思ったスクリプト

海外のスクリプトなので、日本語版に対応させるには若干変更が必要。

すでにやってる人が。

[web]annotate googleがgoogle.co.jpでも使えるようにする


Yahoo! Search link on Google も日本版に変更するには、若干改造が必要。

改造版

↓こちらのライブラリを使わせていただきました。

Escape Codec Library: ecl.js
http://nurucom-archives.hp.infoseek.co.jp/digital/escape-codec-library.html

*その他

他にも、Greasemonkey のスクリプトを、Firefox のエクステンションに変換してくれるツールなど。

Greasemonkey compiler
http://www.letitblog.com/greasemonkey-compiler/

Greasemonkey 用のスクリプトを手軽に作れるツールもあったのですが、URLを失念orz

と、ともかく、おもしろいし、実際便利です、Greasemonkey。


追記:手軽に作れるツール、以下に解説されてました。

猿でも分かる GreaseMonkey + Platypus 超入門
http://www15.ocn.ne.jp/~kiyo1977/GreaseMonkey/

実際の使用例

しげふみメモ:GreasemonkeyとPlatypusでCOOKPADの印刷ページを整形
http://blog.livedoor.jp/hakin/archives/25270773.html

投稿者 AUSGANG SOFT : 09:45 | コメント (0) | トラックバック

2005年06月04日

メモリ増設deストレス解消

Windowsが重い。
以前にも、この出だしでエントリーを書いたことがあるが、最近、本当に我慢できないほどストレスを感じる。
なぜだか異常に、ディスクアクセスが発生して、その度に思考が寸断されて非常にストレスが溜まるのだ。

そんな時に、最近、メモリが続落しているという記事を読んで、ふと、メモリの使用量を調べてみると、あるアプリケーションが異常にメモリを喰っていることに気がついた。
FireFoxが54MBほど。しかもタブを開くほど増えていく。
調べてみると、バグのようで、次期バージョンではFixされるようだ

とは言っても、メモリは512MBあるので、以前はそれほど問題ではなかった。
どうも、Google desktop 検索や、Picasaなど常駐する便利なツールが累積した結果、常時使用しているメモリ量が、400MB前後になり、いくつかアプリを立ち上げると、搭載しているメモリ量を越えてしまい、メモリの中身をディスクに退避させる書き込みが発生して遅くなってしまっているようだ。

いくつか、チューニングでメモリの使用量を増やす設定にしてたのを解除すると、少しマシになったが、常駐ソフトをは、一度楽をしてしまうとなかなか削る気になれない。
ここはやはりメモリ増設。

しかし、以前にメモリを買ったのはSDRAMの時代で、そこから知識が止まってる。
今のマシンはDDRの一番古い規格らしい。
現在、売られているものがそのまま使えるのか不安なところ。
調べてみると、動くことは動きそう。

512MBで4000円。
毎回メモリを買うたびに思うけど。ここまで安くなってんですね。

1つだけ空いてたメモリスロットにつけて、スイッチオン。
あっさり認識した。

あとは、書くまでもなく。
とにかく、今まで感じてたストレスがほとんどなくなった。
相当、ディスクスワップがボトルネックになってたようで。
別に計算速度が速くなったわけではないが、体感速度は大幅にアップ。
作業が中断されないので、非常に快適。

同様の現象に悩まれてる方は、この機会にメモリの増設を検討されてはどうだろうか?

投稿者 AUSGANG SOFT : 00:08 | コメント (0) | トラックバック

2005年05月24日

ブロードバンドで香り配信サービス


ブロードバンドで香り配信サービス

実験ではなく、サービスとしてネットを使った香り配信が行われると。
これはけっこうインパクトがありますね。値段はともかく。
ネットを介して伝えられるものがまたひとつ。
視覚、聴覚、嗅覚、と来たので次は味覚?

どうでもいいのですが
> 電磁弁開閉式香り発生装置
なんとなく、いかついネーミングが素敵。
香りの調合量を、電気信号で制御できるようにした弁なのでしょう。
香りを記述するための標準書式とかも、作られてるんでしょうか?
そのうち普及して、パソコンの標準オプションになり、香りを使ったスパムも登場する気が(^^;

投稿者 AUSGANG SOFT : 05:36 | コメント (0) | トラックバック

2005年05月20日

JSON+ECS でAmazonサーチ

最速インターフェース研究会 :: [Ajax] JSAN構想とリモートデータの取得とUserJavaScript
http://la.ma.la/blog/diary_200504140039.htm

動的に、Javascriptのライブラリを読み込んで、使用できる。
これはかなり便利ですね。
人によって使う機能だけ読み込んで使ってもらうこともできるし。
これって、ECSからデータを取得するのにも使える気がしました。

JKL.Hina - テンプレート展開クラス
http://www.kawa.net/works/js/jkl/hina.html
これを使って表示させればかなり楽かもしれねい・・・
とか思っていたら、

Amazon Web サービス ブログ: XML→JSON展開クラス
http://aws.typepad.com/aws_jp/2005/05/xmljson.html

は、はやっ。
こちらは、こないだ公開されたJKL.ParseXMLを使われてる模様。
情報が公開されてから、実用化されるまでのスピードがどんどん加速してる気がしますね。

私はJKL.Hinaを使ってみました。

amazie
http://amazie.jp/jsontest.htm


XSLTを使って、JSON形式にしたデータを、JKL.Hinaで組み立ててます。
ECSで使いたいデータを取得しようとすると、かなり巨大なXMLが返ってくることになるので、XSLTで加工してしまったほうが、読み込みストレスが少ないかなと。実際はレビューとかも取得してるのでかなり遅めです。

WindowsのIE6、Firefox、Opera8で動くことを確認してますが、昨日思いつきで作ったので、動作保証はできません。ご注意ください。

この手法を使えば、amazie の操作感もかなり軽快になるのではないかと思ってるのですが、問題は、JKL.Hina がSafariではうまく動作しない点ですね。


bricklife.weblog.*: Safari が JavaScript ファイルを動的ロードできない件
http://www.bricklife.com/weblog/000618.html

スクリプトの動的ロードについては、Safariでもなんとかやれないことはないようです。 セキュリティアップデートによりこの方法も使えなくなった模様。Safariだけ条件分岐かなぁ。

追記:2005/06/22

最速インターフェース研究会 :: Amazon最速検索を作ってみた
http://la.ma.la/blog/diary_200506201834.htm

作ってしまわれたー。
同じキーワードで検索すると、ちゃんと次の検索結果が表示されます。

ところで、JSONって何?

13日の金曜日の・・・
じゃなくて。

Introducing JSON
http://www.crockford.com/JSON/index.html

ここが、詳しいらしいのですが、英語が読めねーorz

JavaScript++かも日記: 【Ajax】JSON
http://jsgt.org/mt/archives/01/000327.html

なるほど、てっきりJavascriptにデータを渡すのに使うものと思ってたんですが、かなり汎用的に使えるものなんですね。

Javascript を使うメリットなのか、デメリットなのかわかりませんが、ソースが見れるので、どんどん改良できてしまいますね。
使ってるXSLファイルも丸分かりです。

画像にカーソルをのせるとレビューが表示されますが、これはあれこれポップアップを使わせて頂いています。

投稿者 AUSGANG SOFT : 12:21 | コメント (2) | トラックバック

2005年05月17日

携帯電話のGPS機能を使ったMAP

最近、暇がなくて、Blogの巡回をしてなかったんですが、久しぶりにまわるとこんな記事が。

Geobloggers - Flickr Google Maps: blog.bulknews.net

以前の記事で書いていた携帯電話のGPS機能を使ったMAPを、2つの既存のサービスをうまく組み合わせて実現させてます。うーん、すごい。

ちょっと忘れてしまったのですが、↓のページ作られた方が、関わられているBlogサービスでも、携帯電話のGPS機能を使ったMAP投稿が可能になってました。

tokyo picturesque ver.1

そして、はてな でもそういう機能を検討してるようです。

はてな はてなスタッフよりはてなフォトライフについての質問です。はてなフォトライフにて、「GPS位置情報が付加された写真の場合に緯度と経度を表示し、地・・
http://www.hatena.ne.jp/1101766508

携帯電話のGPS機能を使ったMAPブログ。
これからおもしろくなってくのかもしれませんね。

投稿者 AUSGANG SOFT : 10:02 | コメント (0) | トラックバック

2005年04月07日

Firefox Athlon 最適化ビルド


五分咲き
Originally uploaded by AUSGANG SOFT.
昨日から、とうとう桜が咲き出しました。
やっと春らしくなるのでしょうか。
実はあまりこの季節は好きじゃないんですけどね。ボーッとしてしまうので(^^;

春だからってわけじゃないですが、以前に紹介した Firefox の最適化ビルド
さらに、AMD の Athlon に最適化したものを見つけたので試してみました。

Firefox 私的ビルド
http://www1.plala.or.jp/tete009/software.html

日本語のページなので、解説もわかりやすいし、以前の Moox のビルドよりもさらに高速に動作します。Athlon マシンをお使いの人にはオススメです。


Firefox つながりでは、こんなニュースも。

ITmediaニュース:Google、Firefoxブラウザで検索機能強化
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/01/news014.html

検索結果の一番目を、先読みするようにしたそうです。
あまり気付かない便利さですね(^^;

投稿者 AUSGANG SOFT : 10:27 | コメント (0) | トラックバック

2005年04月06日

Google Maps さらに進化

少し前に書いていた地図関連のアイデアメモ。
ちょっときっかけがあったので載せてみます。

Keyhole
http://www.keyhole.com/

以前、Googleが買収した企業なんだけど、
いわゆる電子地球儀とでもいおうか。
地球上の全ての地図が入ってる。
主要都市なら人間が確認できるぐらいまで拡大できる。
エネミーオブアメリカの世界が体験できる。
将来的にはGoogleとの連携もあるのかな?

と思ってたのですが、とうとう Google Maps と連携した模様。

Google Maps Keyhole: blog.bulknews.net

Google Maps と Keyhole がついに統合。これは素敵すぎる!! 住所を検索して Satellite を押せば衛星写真が。経路も衛星でみれるんですね。

Google Maps
http://maps.google.com/

右上のSatellite を押すと衛星・航空写真に切り替わります。

地図つながりで、以前から構想としては考えていて、実現できていない、というか技術と時間がついていかないアイデア。
Flashとデータベースを連携させて、誰でも自分のマップが作れるシステムができないかと思っていた。マップブログとでもいおうか。
Flashでの地図システムとしてはすでにこういうのがある。

FLASHの地図と写真で日本全国を紹介 NAVIEW.NET
http://www.naview.net/index.html

これにさらに携帯のGPS機能を利用して、ラーメンマップや銭湯マップ、お気に入りの服屋や雑貨屋。そうした個人が知ってる地元情報を公開できるようにして、みんなが自由に探したい地図を検索できるようなシステム。

大半のアイデアというのは、すでに他にも思いついている人がいて、すでに誰かがやってたりもする。

Tokyo Picturesque:Alpha Version:Final
http://www.tokyo-picturesque.com/v1/

携帯のGPSを使ったマップ。
写真に埋め込まれているGPS情報を読み取って地図上に表示。
投稿は写メールを送るだけでOK
うわー、すげー。

こういった地元情報を簡単に投稿できて、携帯からも検索・閲覧できるようになったら、そうとう便利でおもしろいサービスができる気がします。
もうすでに誰かが作ってるかもしれませんね。

投稿者 AUSGANG SOFT : 10:29 | コメント (2) | トラックバック

2005年04月01日

food meter ?

トップページ右下につけている feed meter の画像が food meter に?
そう言えば、今日はエイプリルフールですね。
こういう遊び心は大好きです。

foodmeter.gif

feed meter - ブログ RSS フィードの人気度と更新頻度を計測するメーター
http://feedmeter.net/index.php

投稿者 AUSGANG SOFT : 09:33 | コメント (0) | トラックバック

2005年03月31日

flickr と Picasa で簡単フォトログ


DSC004901
Originally uploaded by AUSGANG SOFT.
以前から、たまにデジカメを持ち歩いて、気が向いた時に撮ってました。

ただ、整理するのが面倒で、PCに取り込んで放ってたのですが、巡回先でよく紹介されてる、以下の2つのソフト・サービスを使うことで簡単に整理・公開できることを知りました。

Picasa 2
http://www.picasa.com/

Welcome to Flickr!
http://www.flickr.com/


Picasaはホントによく考えられたインターフェース。時間軸で写真が整理でき、レタッチもGoogleでお馴染みの"I'm feeling lucky"ボタンで手軽にできます。

Flickrは最近、流行のTagを使ったソーシャルフォトシェアリングサービス(?)。世界中のユーザーの写真をTagからたどって見ることができ、各種ツールでアップロードも簡単です。

で、この2つを連携させると写真を整理・公開することが格段に楽になりました。どちらもまだ日本語化されてませんが、ちょっと触ってみればだいたいの使い方はわかります。

このエントリーも、Flickr の機能で直接投稿してます。写真を直リンクできてしまうのは太っ腹ですね。

ということで、いくつか撮っていた写真を載せてみました。撮った時期がバラバラなので、紅葉の写真など、いきなり季節感がズレてますが(^^;
たまには気分転換のために写真も載せていく予定です。

投稿者 AUSGANG SOFT : 15:05 | コメント (0) | トラックバック

2005年03月25日

MovableType の移転を.htaccessで簡単に

移転完了!

と言っても、同じサイト内ですが(^^;
MT2系にだいぶカスタマイズしていたので、
一部機能はスッパリなくなりました。

移転の際に困ったのが、各記事のファイル名が変わってしまうこと。
従来は 000***.html という連番。
しかし、記事を削除したりしてると、インポートした時に順番が変わってしまうので、移転する際に不便です。
そのためか、MT3からは標準ではキーワードがファイル名になります。

MT2からのバージョンアップをなかなか実行しなかったのは、単純に面倒だったのもあるんですが、この手の問題と、プラグインが動かないなどの問題がでるんじゃないかというのがありました。

で、プラグインなどはスッパリあきらめて、一から再構築。
ファイル名の変更は、サーチエンジンや、他のサイトからのリンクまで変わってしまうのでこれを何とかすることにしました。

Webサイトを移転する時の対処法 : SEO Japan powered by IOIX
http://www.ioix.com/seo/columns/article_22.shtml

こちらによると、.httaccessファイルをつかったリダイレクトで対応するのが良さそうです。

どこかで、MovableType のTipsとして見た記憶があったので検索。

TIPS@BLOG: 今日の大改造
http://tips.bloodb.com/mt/archives/2004/0306155759.html

これですね。
MovableType のテンプレート機能を使って、.htaccessファイルを自動生成してしまうという作戦です。

Movavle Typeのコントロール画面 → BLOGの設定 → アーカイブの設定 を開き、Individual Entry Archiveの「アーカイブ・ファイルのテンプレート」の欄に、紹介されているコードを貼り付けて、保存。BLOGをリビルドすれば、新しいファイルが生成される

ちょっと改良して以下のようにしました。

Redirect

htaccess

<MTArchiveList archive_type="Individual">
Redirect permanent /asmt/archives/<MTEntries><$MTEntryID pad="1"$>.html</MTEntries> http://a-h.panepon.com/einfach/archives/<MTEntries><$MTArchiveDate
format="%Y/%m%d%H%M%S"$>.html</MTEntries>
</MTArchiveList>


本当は、各カテゴリーや、月ごとのも書き出せるようになれば完璧なのですが、そこまでやる気力がなかったので、パス。
いくつかあった他のBlogの移転などで力尽きてました。
※同じサイト内の移動ですが、転送先はhttpから始まる絶対パスでやらないとエラーが出てしまうようです。
※それと、上のテンプレートだと個別ページのアーカイブが一つ深くなります。相対パスで呼び出すようなものが記事中に含まれていると後で痛い目をみますorz

MT3を設置し、テキストファイルをインポート。

アーカイブのURLが変わらないように:風のまにまに号
http://wandering-wind.jp/archives/2003/1113131950.php

風のまにまに号さんの記事を参考にファイル名が年月日時分秒で書き出されるように変更して再構築。
このままでは、まだ不具合があるのでデータを調整しました。

アドレスの置換

記事中に記載されている、サイト内リンク。
これも全部変更。
MovableType には検索・置換というありがたい機能がついてますので、これを利用しました。

エントリーの検索、置換ツールを使って、エントリー全体を検索したり、言葉を置き換えたりすることができます。重要: 置換するときは注意して使ってください。なぜなら、やりなおしできないからです。置換する前に、エントリーの書き出し機能を使ってバックアップしたほうがいいでしょう。

注意書きを読んだあと、

asmt/archives

einfach/archives

に置換。
サーバーを移転する場合も、これでなんとかなるハズ。
なぜ、今回フォルダを変えたかというと、どうぜリダイレクトするなら変えてみようかと思ったためです。
※そして痛い目をみる、とorz

.htaccessファイルを置いて終了。
と、思ったのですが、各記事中のサイト内リンクのファイル名も変える必要があります。
これがけっこう面倒でした。


検索

正規表現で検索にチェック

einfach/archives/\d+.html


で、出てきた記事のなかのサイト内リンクを、.htaccess ファイルから対照表を作って、それを見ながら手作業で修正(涙)

最後にもう一度検索して確認。


MySQLにしておけば、もう少し簡単にできるのかもしれません。
テンプレートを使ってクエリーを書けば良さそうです。

これにて移転完了。
再構築の際に気がついたのですが、ちょうど、100個目のエントリー。
心機一転! ボチボチ開発していきます(^^;

以下、その後の修正点をメモ

データベースを変更する処理があきらかに以前より遅くなってしまった。
記事の投稿・修正や、コメント・トラックバックの投稿・削除など。
特に、トラックバックはこの遅さだと、投稿されてもタイムアウトしたように見えて多重投稿してしまうことが起こりそうだ。
古いサーバーに新しいOSを入れたんだから、必然的にこうなってしまう。

で、どうも今回のサーバーOSの再インストールで、mod_perlが利用可能になったようなので、以下の記事を参考に、対応させてみようとしたけど、やっぱし権限がないのか失敗orz

てつまる部屋: Synapseでmod_perl
http://www.synapse.ne.jp/mozilla/archives/000017.html

のまのしわざ: MT3.11-jaのmod_perl化メモ
http://blog.group4.co.jp/tnoma/blog/archives/001129.html

MovableType を mod_perl (Apache::Registry) 環境下で動かす方法 : NDO::Weblog
http://naoya.dyndns.org/~naoya/mt/archives/000393.html

以前の記事を参考に、コメントスパムとトラックバックスパム対策。
うわ、危ない。すでに5件ほど来ていた(^^;

<form name="pulldown_monthlyarchives">
<select name="menu" onchange="MM_jumpMenu('parent',this,0)">
<option value="http://a-h.panepon.com/asmt/" selected="selected">[月別のアーカイブ]</option>
<MTArchiveList archive_type="Monthly">
<option value="<$MTArchiveLink$>"><$MTArchiveTitle$></option>
</MTArchiveList>
</select>
</form>
 
<script language="javascript" type="text/javascript">
function MM_jumpMenu(targ,selObj,restore){ //v3.0
eval(targ+".location='"+selObj.options[selObj.selectedIndex].value+"'");
if (restore) selObj.selectedIndex=0;
}
</script>
 
投稿していただいたコメントのメールアドレスが見えてしまってるので、個別エントリーアーカイブのテンプレートを修正
<p class="posted">投稿者 <$MTCommentAuthorLink default_name="Anonymous" spam_protect="1"$> <MTCommentAuthorIdentity> : <$MTCommentDate$></p>

<p class="posted">投稿者 <$MTCommentAuthor default_name="Anonymous"$> <MTCommentAuthorIdentity> : <$MTCommentDate$></p>
 

余談だが、テンプレートの修正や再構築を行なっているとなんとなく違和感が。
今までは英語で表示されていたものが、すべて日本語訳されているため。
個別ページ(Individual Entry Archive)を再構築したいのに、インデックスを再構築してしまったり(^^;

鬼瓦総合研究所 -Onigawara Research Institute- - MovableTypeでtDiary風「本日のリンク元」を。
http://www.onigawara.net/onilab/modules/tinycontent/index.php?id=3

インデックステンプレート
<MTEntries lastn="1">
<!--#include virtual="./ref_write.cgi?<$MTEntryID$>"-->
</MTEntries>
| 今日のリンク元 [<!--#include virtual="./ref_read.cgi?<$MTEntryID$>+COUNT" -->]

個別ページテンプレート
<!--#include virtual="../../ref_write.cgi?<$MTEntryID$>"-->
<div class="comments-head">Accessed from following URLs...</div>
<UL>
<!--#include virtual="../../ref_read.cgi?<$MTEntryID$>+LIST" -->
</UL>

SEO
<meta http-equiv="keyword" content="<$MTEntryKeywords$>" />
<meta name="descriptions" content="<$MTEntryExcerpt$>" />

各種アフィリエイト

<script type="text/javascript"><!--
google_ad_client = "pub-5961919851536312";
google_ad_width = 680;
google_ad_height = 90;
google_ad_format = "728x90_as";
google_ad_channel ="2754872650";
google_color_border = "336699";
google_color_bg = "FFFFFF";
google_color_link = "0000FF";
google_color_url = "008000";
google_color_text = "000000";
//--></script>
<script type="text/javascript"
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
</script>
<script language="JavaScript">
document.write('<scr' + 'ipt language="JavaScript" src="http://a-h.panepon.com/einfach/jc.cgi?http://app.drk7.jp/AmazonSimilarity.cgi?dev-t=D2E2Z63KQ5TH3G&url='+escape(document.location.href)+'&n=3&ie=utf8&oe=utf8&style=heavy&tl=40&cl=100&t=asociatehelpe-22&idx=Book&footer=1&force=1'+
'"></scr' + 'ipt>');
</script>
<script language="JavaScript">
var keys = <$MTEntryKeywords$>;
var key = keys.split(',');
if (document.all) {
var w=document.body.clientWidth;
w = w - 20;
} else if ((document.layers)||(document.getElementById)) {
var w=window.innerWidth;
w = w - 40;
}
//固定
w=680;
var wid = w / 600;
var h = wid * 128;
document.write('<object classid="clsid:D27CDB6E-AE6D-11cf-96B8-444553540000" codebase="http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=6,0,29,0" width="'+w+'" height="'+h+'" title="amazie
Flash 広告"><param name="movie" value="http://amazie.jp/swf/yoko3.swf?prm=amazie=0%26Blended='+encodeURI(encodeURI(key[0]))
+'&id=asociatehelpe-22&bg=http://amazie.jp/bg/white3.swf&ref=1&tar=1&pl=25" /><param
name="quality" value="high" /><embed src="http://amazie.jp/swf/yoko3.swf?prm=amazie=0%26Blended='+encodeURI(encodeURI(key[0]))
+'&id=asociatehelpe-22&bg=http://amazie.jp/bg/white3.swf&ref=1&tar=1&pl=25" quality="high" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" type="application/x-shockwave-flash" width="'+w+'" height="'+h+'"></embed></object>');
</script>

関連記事
<div class="comments-head">このエントリーに関連するブログエントリーを紹介</div>
<script language="JavaScript">
var url = document.location.href;
var n = 5;
var oe = 'utf-8';
var style = 'lite'; // or 'mt-comments'
var target = '_blank'
document.write('<scr' + 'ipt language="JavaScript" src="http://bulkfeeds.net/app/similar.js?url='
+ escape(url)
+ '&amp;n=' + n + '&amp;style=' + style
+ '&amp;oe=' + oe + '&amp;target=' + target + '"></scr'
+ 'ipt>');
</script>

アクセス解析
<!--#include virtual="../../../fstat/fcount.cgi?LOG=index&MODE=h"-->
<!--#include virtual="../fstat/fcount.cgi?LOG=index&MODE=h"-->

RSSの移転を.htaccessに追記

各サービスをサイドバーに

<div class="link-note">
<h2>BlogPeople</h2>
<a href="javascript:void(bloppop=window.open('http://www.blogpeople.net/addlink.jsp?u=http%3A%2F%2Fa-h.panepon.com%2Fasmt%2F','blop','scrollbars=no,width=475,height=350,left=75,top=175,status=yes,resizable=yes'));">このページをBlogPeopleに登録</a>
<br/>
<br/>
<script language="javascript" type="text/javascript" src="http://www.blogpeople.net/display/usr/0f0d45525d085016.js"></script><div
class="blogpeople-powered-by">
<br/><br/>
<a href="http://feedmeter.net/detail.php?r=http%3A%2F%2Fa-h.panepon.com%2Fasmt%2Findex.rdf" target="_feedmeter"><img
src="http://feedmeter.net/image.php?r=http%3A%2F%2Fa-h.panepon.com%2Fasmt%2Findex.rdf" alt="RSS
feed meter for http://a-h.panepon.com/asmt/" border="0" height="36" width="60"></a><br/>
<script src="http://trackfeed.com/usr/d6bac4f545.js"></script><br/>
<a href="http://www.bloglines.com/sub/http://a-h.panepon.com/asmt/index.rdf">
<img src="http://www.bloglines.com/images/sub_modern3.gif" alt="Bloglinesに登録" border="0"></a><br/>
<br/>
<a href="<$MTBlogURL$>index.rdf">Syndicate this site
(XML)</a>
</div>


MyBlogLog

<script type='text/javascript' src='http://track.mybloglog.com/js?mblID=2005031019242531'></script>

プチSEO

<title><$MTEntryTitle$></title>
<div id="banner">
<h1 style="font-size: small;"><$MTEntryTitle$></h1>
<h2 style="font-size: x-large;"><a href="<$MTBlogURL$>" accesskey="1"><$MTBlogName
encode_html="1"$></a></h2>
</div>

インデックスページからの個別ページへのリンクを変更

<a href="<$MTEntryPermalink valid_html="1"$>">単体で読む</a>


カレンダーをAjax対応

diving to ...: Ajax版 月間移動可能なMovableTypeのカレンダー Version2

TOPページにアドセンス

<MTEntries lastn="2" offset="1">

投稿者 AUSGANG SOFT : 17:39 | コメント (0) | トラックバック

2005年03月23日

サーバーメンテナンス×2

なんとかamazieのテストも開始して、ほっとしたのも束の間。
サーバー会社より悲しいお知らせが。
利用しているコースは何人かでサーバーをシェアするタイプなのですが、私の入ってるサーバーに不正侵入の形跡がみつかり、OSをクリーンインストールするとのこと。
で、最初はデータを復元してくれるということで実害はないかなと思ってたのですが、もう1通メールが来ました。

● サーバー上のデータはお客様で管理をお願いいたします。

 お客様データは私どもでは復旧できません。初期の何も無い状態に戻りますので、ご了承ください。

 お客様のデータ内に、不正ファイルが残されている可能性があり、それをもどすと、また不正アクセスがすぐに行われてしまうことになってしまいます。

 上位サーバー会社からも、お客様データを戻すことは危険であるという連絡を受けております。

  最初は戻すとご連絡いたしましたが、戻すことができませんので、どうかご理解ください。

マジっすか(>_<)
全部再設定しなおせってか!
一番悪いのはクラッカーだとは思いつつ、さすがに苦情を言いたくなってメールを送りました。
好きなんですけどね。ここのサーバー会社。
自由度が高くて、サポートも速いし。
それゆえに。

ということで、以下の時間は、アクセスができなくなります。

3月24日17:00~24:00

たぶん、次の日の朝にならないと、復旧作業には取りかかれないと思うので、しばらく元に戻すのに手間取りそうです。
これを機に、MovableTypeをバージョンアップしてみようかと。

あ、それと、こういうのは重なるもんなんでしょうか?
amazie用のサーバーを借りてるところからもメールが来て、26~27日あたりにメンテナンスが入るようです。こちらは2時間ほど。

セキュリティー対策のためと考えるとしょうがない面もありますが、ユーザーにできるだけ負担をかけないメンテナンスをしてほしいものです。

しばらくアクセスできなくなりますので、よろしくお願いします。

投稿者 AUSGANG SOFT : 11:10 | コメント (0) | トラックバック

2005年03月11日

FireFox再構築

いろんなエクステンションを入れたり、削除したりしたためか、FireFoxの挙動がおかしくなってしまった。
文字列をコピーしてクリップボードへ転送できない!
ただ、これだけだがコレができないともの凄く不便。


最適化版Nightly Buildを試してみる
http://www.smallstyle.com/20050116.html


こちらのページを参考に新しいプロファイルを作って、そちらにブックマークなども移動。
今まで入れていたエクステンションから必要なものだけを再インストール。

でも、結局、その後、また便利そうなエクステンションが多数見つかったり。


Drift Diary3: firefox拡張しまくり
http://blog.drikin.com/article/2321062.html

[て] まだまだ追加するFirefoxプラグイン: 大阪てきとー日記
http://kazz7.air-nifty.com/tekito/2005/03/firefox_1.html


この機会に、Operaの次期バージョンのベータが出ていたので試したのですが、従来の不満点だった起動の遅さがだいぶマシになっていて、レンダリングは速く使いやすくなっており好印象。
やっぱりベンダーがすべて用意してるので、安定するだろうし。


Opera8 - Opera-PukiWiki
http://opera.yaske.com/index.php?Opera8


しかし、一度便利なエクステンションに慣れてしまうと、もはや戻れないのだった(^^;
セカンドブラウザとして使ってみよう。


使用中のエクステンション一覧

投稿者 AUSGANG SOFT : 10:04 | コメント (0) | トラックバック

2005年03月02日

迷惑メール対策で迷惑をかけるorz

昨日の夕方、仕事先からお電話。
以下のようなメッセージが出て、メールの送信ができないとのこと。

アカウント:'○○○○',サーバー:'○○○○',プロトコル:POP3' ポート:110,セキュリティ(SSL):なし, ソケットエラー:11006 エラー番号:0x800CCC0E(FAILED_TO_CONNECT:サーバー接続不可)

受信はできるので、かなり不思議。
こちらからメールサーバーにログインしてもなんの問題もなく送信できる。

とにかく現地のインターネット環境になにか問題がありそうだ。
XPのFireWallか、ウィルス対策ソフトのFireWallか、ルーターのFireWallの設定を疑ってみた。

が、見たところ全然問題が見つからない。
メールサービスの送信ポートを塞いでしまうFireWall設定なんてするわけないし・・・。

ふと、ルーターの接続設定を見て、はたと気がついた。
ここのネット接続ってWAKWAKだった・・・!!

セキュリティ対策及び迷惑メール対策の更なる強化について~「Outbound Port25 Blocking」を開始!~
http://www.wakwak.com/info/news/2005/port25blocking0107.html


はい。
昨日からWAKWAKが迷惑メール対策として「Outbound Port25 Blocking」を始めたのでした。
これは、簡単に言うと、自分とこのメール以外は通常のポートでは送信できなくするというもの。

他のプロバイダー、ホスティングサービスのメールやダイナミックDNSなどを使って自サーバーを立ててる場合、ブロックされてしまう。
もちろん、回避方法もあって、SMTP over SSLかSubmissionポート(Port587)にメールサービスが対応していれば、若干の設定変更で済む。

のだが、そこの使ってるサービスはどっちも対応してなかったorz

結局、予備の接続設定を持ってきてプロバイダーを変更することで対応。
はるか前に設定したもんですっかりWAKWAKを使ってることを忘れていたのが敗因ですね。

この「Outbound Port25 Blocking」という対策はアメリカのプロバイダーなどではかなり導入されてきているようです。
これだけ迷惑メールが多くなってるので(昔から使ってるアドレスでは1日300件ほど(^^;)、その対処方法として一時期有効だろうし、先陣きって導入したのはなかなか凄い決断だなぁとは思ってるのですが、今回みたいにメールは使わず接続のみに使ってる場合は、メールやWebサイトで告知されても気付かない場合がありそうです。お知らせメールが転送される設定にしとけばよかったのですが。

今後も他のプロバイダーでも導入されていくことも考えられるので、どの接続を使ってるかリストアップしておこう(遅すぎ)。

投稿者 AUSGANG SOFT : 11:03 | コメント (0) | トラックバック

2005年03月01日

Ajaxって何?

ここ最近、急に巡回先のサイトで"Ajax"という言葉をよく目にするようになりました。

Asynchronous JavaScript + XMLの略称で、Google SuggestGoogle Mapsなどでも使われてる技術の名称。
どんなものなのかは、以下の文章が詳しい。らしいです。

Ajax: Web アプリケーション開発の新しいアプローチ
http://antipop.zapto.org/docs/translations/ajax.html

追記:
後ほど追加されたQ&Aも和訳されています。

luvtechno.net - Ajax Q&A (翻訳)

fladdict.net blog-jp: Ajax Q & A


もう少しわかりやすい言葉で。

vas-animatum: javascriptによるRIAの構想:ajax
http://www.vas-animatum.net/blog/archives/000696.php


でも、やっぱり実物のサービスを見るのが一番早いでしょう。
いくつか、AmazonのWebサービスと組み合わせたところがあるのでご紹介します。

アメリカでがんばりましょう: ペーパーケースで日本語検索サポート
http://andore.com/inami/mtarchives/002908.html

こちらは、非常に手軽にCDケースが作れてしまうサービスを公開されていて、前から気になってたのですが、今回、日本語対応のためAmazonWebサービスを導入、Ajaxも使ってみたそうです。
シンプルですがとてもおもしろいですね。


Ajax で画面遷移なしの Amazon 検索 : NDO::Weblog
http://naoya.dyndns.org/~naoya/mt/archives/001610.html

Amazletなどの作者でもあるnaoyaさんもAjax。
うーん、さすが。


何はなくとも XML InfoSet: ECS4 リモートショッピングカート - Ajax の場合
http://luckypines.blogspot.com/2005/02/ecs4-ajax.html

AmazonWebサービスのサポートでも活躍されてる吉松さんのところでも。


Webページを読みこみなおすことなく、ページの一部を書き換えることで体感する待ち時間を減らすなど、ユーザーインタフェースを使いやすくしたり、データをまとめて渡し、従来サーバーで行なっていた処理をクライアント側に持ってくることで、負荷を分散させレスポンスもよいサービスを提供できるという感じでしょうか?

いろいろ使ってみたくなる技術ですね。
ちょうど、今、開発中のものに応用できそうなので、試してみよう。

投稿者 AUSGANG SOFT : 16:36 | コメント (0) | トラックバック

2005年02月25日

WebサービスをAmazonで知る(後編)が公開

ITmedia エンタープライズ:特集:後編 WebサービスをAmazonで知る――PHPでECS 4.0を使うテクニック

 「前編 WebサービスをAmazonで知る――ECS 4.0でアフィリエイト」に引き続き、Amazonの提供するWebサービス、ECS 4.0を利用したプログラミング手法について解説します。前編から読むことで、ECS 4.0の概要、RESTリクエストについてが理解できます。後編では、Webスクリプト言語のPHPを利用して、さらに本格的なECS 4.0プログラミングへと話を進めてみましょう。

G-Toolsの作者 金子さんのECS4.0解説、後編が公開されました。
一度に10個以上の商品情報を呼び出す方法や
アダルト商品を判別する方法など、参考になりますね。

特に後者は昨日、試みて新商品など
ブラウズノードを返さない商品は
すり抜けてしまうなーと思ってたところでした(^^;

Amazon Web Servicesの既知の問題 - スピリッツオブゼロ

Formatパラメーターがついてない商品があることは
Amazon側も認識しているみたいですが、対応は未定のようです。

投稿者 AUSGANG SOFT : 15:01 | コメント (0) | トラックバック

2005年01月26日

機能拡張しすぎた FireFox を軽くしたい

Opera から FireFox最適化版 へ乗り換えてみるのエントリー以降、FireFox で快適にウェブブラウズできていたのだが、最近、どうにも動作がもったりしてきた。

いろいろな機能拡張を入れすぎているためのようだ。
挙動不信で、突然、いくつかの機能が使えなくなったりする。

どうにかならないかと思っていたところ、del.icio.usでこんな記事を見つけた。


Firefoxを光速に至らしめ、さらばIE :: Text Ocean
http://textocean.com/article/18/blitzfox-courtesy


さっそく試してみるも、ウチの環境では、それほど速くなったように感じない。
なぜだろう?という疑問が以下のエントリーで氷解したのでメモ。


四畳半 裸電球 日記帳
http://hadakadenkyu.flnet.org/blog/ms.cgi?t=category&ShowDiary_dir=/firefox/extension/tabmix&authid=


常用させてもらっている、Tabbrowser Extensions を外して、こちらで公開されている Tab Mix の日本語版を入れてみた。

すると、すべての動作が非常に軽くなり、
機能が使えなくなる現象も回避できるように!!

原因は、Tabbrowser Extensions にあったようだ。
重さ・不具合の原因についての Tabbrowser Extensions の作者の見解はこちら。


XUL Apps > Tabbrowser Extensions > Advantage and Disadvantage - outsider reflex

プログラミングもよくわかってないながらも、欲しい機能があって、ツールを作ってるものとしては共感できることも多い。

わがままなのだけど、できれば、機能をシンプルにして安定したバージョンを作ってもらえると嬉しいのだけど。

スパゲティ化したコードをゼロから書き直すと、また今までより数段便利になったりもしますし(^^;

別途、同じ機能を実現するエクステンションが作り直されているということは、Tabbrowser Extensions の実現した機能が、多くの人に求められているものだということの証明だとも思う。


・・・・ということで、今まで利用させてもらったことに感謝しつつ、乗り換え完了!!

・・・とは、問屋が卸さなかった(^^;
一つ問題が。

よく使っているいくつかのBookmarklet(自作のも含めて)が、動作しない。
特に、サイトのURL、Title、選択テキストなどを処理しているものが、全然動かなくなった。

これは、どうにも不便。設定をいろいろ変えたが現象は変わらず。
今後のバージョンアップに期待というところ。

しょうがないので、Tab Mix を無効に。・・・しても無効にならない(^^;
ならば、アンインストール。・・・しても消えてくれないorz

で、今は、とりあえず Tabbrowser Extensions を有効にしたら動いたので、こわごわ使ってます。
なんだかどちらの機能も微妙に有効になってる気がしますが(^^;

Tab Mix の0.1.1で問題が解消されたことを確認しました。
これで不安定になってた状態から抜け出し移行完了です。

こういうときのために、以下のページで公開されているような方法で、テスト用のプロファイルで試すべきだと反省。

最適化版Nightly Buildを試してみる
http://www.smallstyle.com/20050116.html

その他、あまり使わない機能拡張を無効にしてみた。

投稿者 AUSGANG SOFT : 11:08 | コメント (0) | トラックバック

2005年01月21日

ブログと製本サービスから連想

最近、人力検索や日記やアンテナで知られている"はてな"がはてなダイアリーブックというサービスを開始しました。

書き綴った日記を、本にしてくれるというサービス。
1冊からオーダーOK。

この開発日記のような Blog はあまり本にする価値はないと思うのですが、毎日書いていて、いろんな人が見てコメントしてくれるような Blog なら、記念に本にしておくのもいいなと思います。

このサービスは、こちらのサービスと提携してるようです。

book it! : ブログ時代の「本」作り
http://www.digitao.net/


うーん、MovableType を使った Blog でも利用できるサービスがあるといいのですが。

MovableType をベースにしているココログではココログブックスという試みを始めてます。

こちらは優秀なブログをピックアップしてその中から審査形式でコンテストを行い、入賞作品は本になるというもの。


それから、Amazonが先日から、こんなサービスを始めました。


Amazon.co.jp、コミックのオンデマンド販売開始~絶版含む800タイトル
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/12/20/5866.html

 Amazon.co.jpは20日、ブックスストア内の「コミック」カテゴリーにおいてオンデマンド版コミックの予約販売受付を開始した。商品は、2005年1月15日以降、順次販売する予定。本の装丁はペーパーバックとなっており、価格は1冊につき一律1,260円。


こちらは絶版本をデータ化しておき、注文があれば、即製本して発送する仕組みのようです。

これはこちらのサービスと提携しています。

Contents Works Inc.
http://www.contentsworks.co.jp/




で、ちょっと調べてみると、NucleusというCMSツール用のPDF変換プラグインがあるそうです。

NP_PDFの日本語化のその後 - xx.nakahara21.net
http://xx.nakahara21.net/item-537.html

Zakimi::Blog: Blogのエントリを自動的にPDFに変換する
http://www.zakimi.com/archives/2004/11/13/081853.php

これをMovableType 用にすることができれば、PDF入稿可能な印刷業者に持ち込むことで、本にすることが可能になりそうです。


Blog で可能なら Wiki で共同作業しながら本を作ったりすることも可能ですね。

最近、Officeも、DTPソフトも、映像製作ソフトでも、XMLで情報を保存しています。
ひとつのメディアにとらわれず、より簡単に、コンテンツを相互変換したり、流用できるようになってきそうですね。

昔、よく言われていた"ワンソース・マルチユース"がやっと少し現実味を帯びてきたのかも知れません。

投稿者 AUSGANG SOFT : 17:28 | コメント (0) | トラックバック

2005年01月20日

ECS4.0 のわかりやすい解説

ITmedia エンタープライズ:特集:前編 WebサービスをAmazonで知る――ECS 4.0でアフィリエイト (1/5)

ITmedia にてECS4.0のわかりやすい解説が始まっています。
筆者はGoodpicの金子さん。

前編は、REST、XSLTを使ったわかりやすいサンプル。
後編は、PHPを使ったサンプルになるそう。

前編がG-ToolsのHTML作成機能、後編がマイ・ショップ機能、でしょうか。

意外と簡単だということがわかって、ECSを使ったアプリケーションを開発する人が増えそうですね。

投稿者 AUSGANG SOFT : 14:51 | コメント (0) | トラックバック

2005年01月17日

Mac なメモ

iPod Shuffle と Mac mini が話題ですね。
値段も、コンセプトも非常にそそられるデバイスだと思います。

で、この頃、少しMac について調べたのでメモ。

 マク 

コチラのサイトは、独特な文法で書かれていて、最初は読みにくくって仕方がないのですが、いつの間にか読めるようになって、味を感じてしまう不思議な Apple ニュースサイト。
最新のニュースが次々とアップされてます。

噂レベルですが、今年の第二四半期にG5搭載の Power Book 、ibook がでるとか、mac mini はApple のサービスを受けないと簡単にはパーツをアップグレードできないとか、衝動買いを食い止めてくれる材料もあったりします(^^;

一方、

アイポド・シヤツフルの、シャッフル機能は、「ただバラバラで出るんぢゃ亡くて」、ビートの速い曲のあとに、遅い曲を入れてり、季節に合うタイトルの曲を入れてきてり、と、他の会社には搭載さりてねい、機能がイロイロ組み込まれてるそうでよ!

と、逆に衝動買いしそうな情報もモチロン(^^;


Apple iPod shuffle 1GB M9725J/A
Apple iPod shuffle 1GB M9725J/A



で、まぁ、欲しいなぁと思いつつ、自宅の ibook が、この頃非常にもったりしてる感じがして、Windows ように、MacOSX を軽くする方法はないのか!?と、サーチ。が、なんだか、キーワードが悪いのか見つからない。

ふと、Goodpic さんで紹介されていた、「del.icio.us」というサービスで、上記サイトをブックマークしてる人の、ブックマークを覗いてみると・・・、ありました。

Mac OS X 10.3 Panther を速くする方法

簡単そうなのから試して、この中のその他標準のソフツを使って速くするがウチの環境では、非常によく効いて、キビキビ動くようになりました。

こういう使い方ができるんですね。del.icio.us。便利かも。

追記

MacOSX 用の FireFox は 公式で公開されてるものもいいのですが、
スタイルをよりOSXに馴染ませ、各CPUに最適化したバージョンが
有志によって公開されてるのでこちらをレコメンド。

Firefox lzyc build
http://fox.lazycat.info/

bookmarkを自動的にサーバーにアップして共有できるエクステンションを
利用すれば、Mac でも Windows でも同じブラウズ環境が整えられますね。

投稿者 AUSGANG SOFT : 18:35 | コメント (0) | トラックバック

2004年12月17日

Amazon の ECS が不調

Amazon の提供している Amazon E-Commerce Service だが、現在、バージョン3、4ともに不調に見舞われているようだ。

テスト中のソフトが、極端にレスポンスが遅くなったり、結果を返してこなくなったので、不思議に思っていたら、

ECSのディスカッションボードでのアナウンス

お気づきかもしれませんが、ECS再度不調です(2004-12-17:15:04)。

情報はいりしだいアップデートします。

とのこと。


あまりない機会なので、少し火事場泥棒的だけれど、ECSを利用したツールを提供されているページをまわってみた。


G-Tools
http://www.goodpic.com/mt/aws/

なぜか、サイト自身がつがりにくくなっていた。
ようやく表示されたページで検索するもレスポンスが返って来ない。
マイ・ショップもログインができない。
→ログインできました。

12/08 新機能が追加されました 商品に自分のブログなど外部ページへのリンクが設定できるようになりました。同時に感想の再編集も可能になりました。ショップページの商品一覧でも、感想のタイトルや「おすすめ度」が表示されます。

いつの間にか、バージョンアップされていたようです。
が、ECSが止まっているのでショップを更新しても商品が表示されません。

amazlet http://www.amazlet.com/

ショップサイト、HTML作成ツールともに

エラー

read timeout

と表示。

Amagle http://www.amagle.com/

検索は可能。
検索結果から詳しい情報を表示させるところで

No Result Amazon Webサービスでエラーが発生しました。少々時間をおいて再度アクセスしてください。

と表示。


やはり、大元がこけてしまうと、キャッシュを行なってない限り、止まってしまいますね。
どれも、便利なサービスを提供されているので、本家が早めに復旧することを願うばかりです。

投稿者 AUSGANG SOFT : 15:55 | コメント (2) | トラックバック

2004年12月02日

Amazon Search を Blog 以外でも表示

Blog のテンプレートに組み込んでおくと、エントリーの内容を形態素解析して、内容にマッチした商品を表示してくれる Drk7jp さんの Amazon Search
非常に便利なサービスです。

最近、回線を変えられたのかレスポンスが非常に速くなりましたし、いくつか出した要望も反映していただいて、とても便利に使わせていただいています。

もうすぐ、お引越のため、12/9~12日22日(予定)までの間、サービスを一時縮退されるそうです。
詳しくは↓のエントリー参照。
Drk7.jp のサービス一時縮退の事前告知 :: Drk7jp


いろいろお世話になっているのに、最近、音沙汰なしですみませんm(__)m

さて、今日の本題です。しばらく前に、Amazon Search 導入支援ツール のソースを見ていて、ふとヒラメキました。

現状は、Amazon Search はパラメータに対象ページの URL を指定する必要があるので、自動的にエントリーの URL を指定できる機能のある Blog 以外のページには対応していません。(設置する際に、手作業で指定すればできるのですが)
それも Blog のサービスによって仕様が異なるので、ユーザーにどのサービスを利用しているか選んでもらう必要があります。

そこで、JavaScript と組み合わせて URL を自動生成するようにすれば楽なのでは?と思って、簡単な Hack を試みました。

追記:よーく見てみると、LivedoorBlog 用のタグはすでにこの方法で記述されてるんですね。
まさに車輪の再発明だったかも(^^;
よく調べてからやるべきだと反省。

導入支援ツールで生成したURL


URL を JavaScript で自動的に指定する

JavaScript で Amazon Search を呼び出す JavaScript を生成し、その際にブラウザが持っているページの URL 情報を URL エンコードして渡しています。

最初、ちょっと難しいかもしれないと思ってましたが、意外と簡単にできました。
TOP ページ末尾の Amazon Search はこの方法で表示させています。

文字コードに注意ですね。Blog は UTF-8、TOPページは Shift_JIS だったので、そのまま、はっつけると文字化けしたので変更してあります。

よく考えたら、 Google Adsense も、どのページでも表示できるので、できないはずはなかったですね(^^;
→Google Adsense はインラインフレームを用いて、呼び出してるので若干違う。
IE4以降、Opera、FireFox、Safari など主要なブラウザで表示できています。

実は、1ヶ月ほど前から、ウチの Blog の Amazon Search は全部この方法で表示させていたのですが、いろいろドタバタしてるうちにすっかり忘れてました(^^;

この方法だと、Blog だけでなく、一般のページでも簡単に Amazon Search を設置できるので、より利用者が広がるかもしれませんね。

投稿者 AUSGANG SOFT : 11:08 | コメント (0) | トラックバック

2004年11月25日

Amazon モバイル から見える可能性

Amazon モバイル がリニューアルされたそうです。

“Amazon.co.jp”、携帯電話向け新サービス“Amazonモバイル”を提供開始(ASCII24)

お店でパシャリはOK? Amazon、商品バーコードをカメラで読み取るiアプリ(ITmediaモバイル)

 Amazon.co.jpで扱う商品700万点は、Amazonモバイルですべて購入可能。ただし、マーケットプレイス(ユーザー同士で中古品を売買する)、アソシエイトプログラム(商品へのリンクをWebサイトなどに掲載して、紹介料を得る)には対応していない。「Amazon.comと Amazon.co.ukによる音楽CDトップランキング」「Amazon.co.jp 週間トップキーワードランキング」など、Amazonモバイルのオリジナルコンテンツも提供する。


て、ことなので、残念ながら Amazon アソシエイト には対応してませんが、キーワード や CD ランキングはおもしろい試みですね。


各所で、実際の本屋の店頭で、バーコードを読み取る行為が出てきたら?などの懸念も出されていますが、そんな中で、インスピレーションが沸いたのがこちらのエントリー。

すきま: Amazon.co.jpのバーコードリーダー
http://sowhat.cocolog-nifty.com/sukima/2004/11/amazoncojp.html

蔵書データーベースはなかなか作る気にならないですが、バーコードなら簡単だし、それが外部からアクセスできたら2重購入というヘマをしなくてすみますしね。 ・・・どこかにそういった蔵書データーベースはないですかね?アマゾンさんが作ってくれれば一番なんですが。


このアイデアはとてもいいですね。
自分の手元にある書籍やCDをまとめておけるデータベースとの連動。非常に便利そうです。
G-Tools マイショップ と連動すれば、簡単に自分の本棚を公開できそう。

世界の共通規格バーコード、それと誰もが持っている携帯電話。その機能で呼び出す、700万点を越える Amazon の商品データベース。それをつなぐ5KBのiアプリ。
とてもワクワクしてきます。

ま、自分で作るだけの技術と余裕がないのですが(^^;

追記:すでにバーコードの読み取りとAmazonのウェブサービスを連動させている方がいらっしゃいました。

バーコードレビュー

標準の機能でバーコードを読み取って、コピーして、メールに貼って送ると、その商品のレビューが返されてきます。店頭で、この商品買うべきか否か迷った時に役立ちそうですね(^^;
正直、メールを送るのはちょっと手間がかかりますが、とてもおもしろいサービスです。
Amazonだけじゃなく、価格.comなどとも連携するとさらにいいかも。

投稿者 AUSGANG SOFT : 14:01 | コメント (0) | トラックバック

2004年10月06日

Amazon E-Commerce Service 4.0

米Amazon.comが新Webサービス、高収益のアソシエイトサイト開発が可能に
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/10/05/4851.html

AmazonWebServiceの新バージョンが公開されたようです。
Betaテストからリリースまで速かった。
正直、もうちょっと待ってくれェ~って感じですね。追いついていけない。

大幅な変更が加えられているので、今作っているものを書き直すのはすぐにはムリとため息がでます。
ざっと見た感じ、得られる情報は質的にはそんなに大きく変わらず、使い勝手が向上してる感じがします。

今のAWS3.0も提供され続けるので、AWSを利用したサービスの利用者は心配する必要はないようです。

Amazon.com Discussion Boards AWS3.0の終了と4.0の正式な開始

現行のAWS3.0ですが、今のところサービス終了の予定はありません。AWS3.0は非常に多くの開発者の皆さまに利用していただいており、これをすぐにAWS4.0に移行するのが無理であることはAWSチームも理解しております。

投稿者 AUSGANG SOFT : 10:09 | コメント (0) | トラックバック

2004年05月19日

MacOSX on Windows

【コラム】OS X ハッキング! 第91回 PearPC体験記 -その1- (MYCOM PC WEB)

PowerPCエミュレーターのPearPCというオープンソースソフト上でMacOSXが動作するそうです。
最近、CPUエミュレーターのQEMUなどが急速に開発されていて注目していたのですが、とうとうWinodws上でOSXを実行できるソフトが登場。

上記の記事では、まだ途中までなので、以下のページを参考にインストールをしてみました。

PearPC - PowerPC Architecture Emulator

Pentium4 3.2Ghz 1GB という、まわりで一番速いPCでも、インストールに数時間。マウスもコマ落ちした動き。ネットワークも使えず。

osx.jpg

現在のところ、実機の100分の1、もしくは40分の1の実行速度だそうなので、実用性はありません。
今後の改良次第で、日常的に使えるレベルになるのかも。
新しいもの好きな人はチャレンジしみてはどうでしょうか。

関連記事
ウィンドウズPC上で『マックOS X』が走るエミュレーター『ペアーPC』

PearPC - osdev-j

追記
PearPC Nightly Builds
こちらで、バージョン0.2のプレビューバージョンが出ています。
少し速くなってるかも?という感じです。
早くネットがつながるようになって欲しいですね。

投稿者 AUSGANG SOFT : 10:07 | コメント (0) | トラックバック

2004年04月13日

Amazonアフィリエイト便利ツール

Goodpic: Amazonアフィリエイト便利ツール 面倒なHTML作成なしで商品紹介

こちらのツールはかなり便利です。

AmazonWebサービスを利用したいろんなプログラムやプラグインが発表されて、AsociateHelperの出番もそろそろ終わりかなぁと思っていたんですが、本家Amazonの不具合やダウンなどに左右されるので、HTMLの生成ツールは需要があるようです。

このツールはWebサービスの利点を生かしてその需要に応えていて、良くできてるなと思いました。
使ってみて思ったのは、アソシエイトIDを一度入力したら次から入力の必要がないとより便利かも。クッキーなどで、実現できないでしょうか?

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 ハリー・ポッターシリーズ第五巻
J. K. ローリング, J. K. Rowling, 松岡 佑子
価格 ¥ 4,200 [ 定価 ¥ 4,200]

発売日 2004/09/01
売り上げランキング 
近日発売 予約可


Amazonで詳しく見る4915512517

あ、それからリンクに「/ref=nosim/」を付け足すと関連商品が表示されず、商品単体のページに直接リンクされるTipsも利用できると便利ですね。
↑のリンクはそのように修正してみました。

投稿者 AUSGANG SOFT : 09:54 | コメント (0) | トラックバック

2004年03月05日

デスクトップとシームレスに

Amazon.co.jp、Microsoft Office Systemから直接利用できるWebサービス

 アマゾンジャパンは4日、Microsoft Office System日本語版とAmazon.co.jpを連携させるWebサービス「Microsoft Office System対応Amazon.co.jpリサーチサービス」の提供を開始した。Windows XP/2000のWord 2003、Excel 2003、Outlook 2003に対応しており、Amazon.co.jpで無償配布しているプログラムをインストールすることで利用できる。

ますます、インターネットがデスクトップとシームレスになっていく気がします。
前に紹介した、Google Deskbarや、デスクトップ上にWEB上のデータを貼り付けられるSamurize、他にも色々出てきています。

気になるもの
asahi.comが見出しRSS/RDF配信を開始、大手ニュースサイト初

bk1ティッカー

株式会社ワークアット

投稿者 AUSGANG SOFT : 11:37 | コメント (0) | トラックバック

2004年01月28日

フォトスライダー

Driftkingdom - Top

ここのページトップにあるフォトスライダーが非常に気になります。
Blogの中の写真を抽出して流せるようで、とてもおもしろい。

AsciateHelperとCGIの連携で、MacOSXのDock風な表示ができないかなぁ、と考えていたことがあったのですが、かなりイメージに近いですね。

ということで、自動的に流れるだけでなく、マウスカーソルに反応して動いてくれるとおもしろいかもと要望しておきます。

★Dock風Flash関連ページ
Flash Kit:
Iceman's Flash Dock

投稿者 AUSGANG SOFT : 19:31 | コメント (2) | トラックバック

2004年01月08日

Open Directoryで登録トラブル

ウェブディレクトリ
http://www.google.co.jp/dirhp?tab=wd&q=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=

ふと思い立って、GoogleのディレクトリからOpen Directoryにサイトを登録しようとしたところ、何度やっても、

申し訳ございませんがこのカテゴリでは現在サイトの推薦を受け付けておりません。ご不便をおかけしますがOpen Directory内の他カテゴリに申請をお願いします。

とつれないメッセージ。

気にはなっていたが、カテゴリが文字化けしているのが原因らしい。
Operaではどうやっても無理で、IEでも同様。
Mozilla Firebirdを使うとうまく文字化けせずに申請できた。

IEでは
http://dmoz.org/cgi-bin/add.cgi?where=******
*部分にWorld/Japanese/から始まるディレクトリ名を足したURLで直接アクセスすればいけるようだ。

原因は、申請画面はEUC-JPで作られているのに、それ以前のGoogleディレクトリの画面がUTF-8で作られているから??

しょっぱなから、技術ネタですが、今年も気になったもの、使いやすいソフトを作っていきたいと思いますのでよろしくお願いします。

投稿者 AUSGANG SOFT : 16:53 | コメント (0) | トラックバック

2003年12月26日

CFUー保存と同時にアップ

WILL - CFU
監視指定したファイルが更新されると自動的に設定した場所にアップロードしてくれるソフト。

CGIやそれと連携するFlashなどを試行錯誤して作るときに、面倒なアップロード作業が軽減できて非常に便利。

投稿者 AUSGANG SOFT : 15:52 | コメント (3) | トラックバック

2003年12月18日

過去のブラウザに会いに行く

evolt.org - Browser Archive
InternetExplorerの5.5がもうダウンロードできない。
どこかにないのかー。
ってWindows環境を再構築したりするとよく思う。
このページ過去のブラウザが網羅されていて便利?
日本語版じゃないかもしれないけど。

2000以降はIE6で、もういいかという感じがするが、Windows98、MeではIE6は入れると不安定になりやすいので、5.5欲しくなるんすよね。
他にも昔のOperaやMosaic、IE2などあまりお目にかからないものがあるので、ためしてみるとおもしろいかも知れません。

投稿者 AUSGANG SOFT : 15:00 | コメント (0) | トラックバック

2003年11月07日

Google Deskbar

米GoogleがWindowsタスクバーに常駐する検索窓「Google Deskbar」公開
これはものすごく便利。
タスクバーに検索窓というソフトは前からあったが、簡易ブラウザで表示が素早いのがいい。

ZDNN:ブラウザを超え、MSの領土へ踏み込むGoogle
この記事によると、IEやOffice、OutlookExpressといったMS製品で選択したキーワードをショートカット一発で検索してくれるそうだ。

さっそくやってみたが、検索窓にキーワードが反映するだけで、すぐに検索してくれないのは若干不便。(すぐに改善されるだろうが)
また、検索機能のあるページを登録して検索することも可能。
さっそくAmazonJapanを登録してみたが文字化け。
完成度としては、まだまだというところ。

シェアウェアだが、前からワードバンドというソフトを常用している。こちらはもちろん日本語文字コードの問題にも対応しているし、設定ヘルパーを使えば、登録したい検索ページを即座に取り込めるのが便利。

こうした機能はおそらく取り込まれていくのだろう。
Google Deskbarの今後の進歩が楽しみだ。

追記
デスクトップからいつでもGoogle検索
タスクバー常駐のGoogle Deskbar登場(MYCOM PC WEB)

投稿者 AUSGANG SOFT : 18:04 | コメント (0) | トラックバック

2003年10月30日

MSXゲームプレイヤー

MSXゲームプレイヤー予約ページ

なんとこんなものが!
3000人も買う人いるのだろうか?
でも懐かしい・・・。

投稿者 AUSGANG SOFT : 09:26 | コメント (0) | トラックバック

2003年10月28日

デジカメの新しい使い方

先日、取り上げたLifeSlice.netに限らず、この頃、デジカメを使っておもしろいことができるソフトが増えている気がする。

Photo Walker
撮った写真にエフェクトを加えてshockwave形式にして公開できるソフト。
ちょっと使ってみたが、まだそれほど使いやすくはない印象。

LiFE with PhotoCinema
こちらは写真と音楽をあわせてフォトコラージュムービーを作れるというソフト。
書き出し方法もWEB用、スクリーンセーバー、独自形式など多彩で、サンプルを見てるとけっこうおもしろそう。

今後、こうしたデジカメを使った表現方法が増える気がする。

投稿者 AUSGANG SOFT : 16:23 | コメント (0) | トラックバック

2003年10月21日

ドライアイ

phphp -php はいぱーぺーじ-: ドライアイはヤバいらしい

どうも、この頃、目の疲れが気になると思ってたらこの記事を発見。
チェックしてみるとレベル8で、さっさと眼科医を受診せよと。

とりあえず、しばらく飲んでなかったブルーベリーの錠剤で対処。
↓わりと前から使ってますがそれなりに効きます。

わかさ生活
http://www.blueberryeye.co.jp/

投稿者 AUSGANG SOFT : 09:39 | コメント (0) | トラックバック

2003年10月19日

ウェブログの3分の2は「三日坊主」

調査結果:ウェブログの3分の2は「三日坊主」

うーん、やっぱり。
早くも更新が滞っているので気になる記事です。

投稿者 AUSGANG SOFT : 10:08 | コメント (0) | トラックバック

2003年10月07日

ライフスライス

体験伝達メディア/ライフスライス
一定時間で自動的にシャッターが切れるデジカメを使って生活をWEBに公開できるシステムのよう。
旅行とかするときに持ち歩きたいなぁ。
しゃべればそのままテキスト変換してくれるものが出てきそう。

ライフスライス研究所ユビキタスマンカワイ氏盲腸で入院!
上記のシステムを使ったもっともわかりやすいドキュメントではないだろうか。
不謹慎かも知れないがとてもおもしろい。

投稿者 AUSGANG SOFT : 17:30 | コメント (0) | トラックバック

2002年11月18日

マウスジェスチャーでWindowsを操作

マウ筋

 Operaを使い出してからマウスジェスチャーの便利さに感心した。

 マウスジェスチャーとは、いちいちボタンを押したり、メニューを開いたりして実行しないといけないことをマウス操作ひとつで簡単に実行できてしまう機能だ。

 この便利さは文章で伝えるのは難しいけれど、より直感的にソフトを操作することができ、ネットサーフィンが非常に快適になる。

 すでに、Opera以外にもタブブラウザなどで搭載されてきているが、やっぱりこの便利さを普段よく使うソフトでも使いたい!

マウスジェスチャーになれてしまうと、思わずエクスプローラー上でもやってしまうくらいなのだ。

 そこで、オススメしたいのがこの「マウ筋」というソフト。あらゆるソフトにマウスジェスチャーを設定できる。

 Operaは使いたくないが、IEでマウスジェスチャーを使ってみたい人はもちろん、あらゆるソフトで使えるので、可能性が無限だ。

 非常にシンプルな作りだが、各ソフトの設定を作る際にも、いちいちプログラムの場所を探さなくても、そのソフトの窓をクリックするだけで設定できるなど、細かいところで小技がきいてる。

ちょっと×ボタンと終了ボタンの違いがわかりにくいが慣れれば気にするほどでもない。1つのジェスチャーには10個までの操作を連続して実行させることも可能なので、面倒な操作をマクロ化してしまうこともできる。

 普段よく使う操作だけど、いちいち実行するのが面倒な作業を登録しておけば非常に快適な操作ができるだろう。これに慣れてしまうとマウスジェスチャーの無い環境に戻れなくなりそうだ。

投稿者 AUSGANG SOFT : 12:03 | コメント (0) | トラックバック

2002年04月11日

インターネットのタイムマシーン

Internet Archive

 せっかく見たいページが見つかったのに、すでになくなっていて、見れない。
Googleのキャッシュにも残っていない・・・。

 そんな時に便利なのが、今回紹介する「The Internet Archive」だ。

 TOPページにある「WayBackMachine」の検索フィールドに見たいページのURLを入れて、「Take Me Back!」ボタンを押すだけで、アーカイブされている過去のページを閲覧できる。

 だいたい、いつ頃のアーカイブからあるのか調べてないが、本家「Yahoo!」のサイトは1996年10月から見ることができる。

まぁ、さすがに画像などはアーカイブしていない場合もあるようだが、便利な反面、忘れたい過去に遭遇してしまうかも!?

 とはいえ、便利なことは間違いない。
検索結果の下に出てくる「Alexa」というツールバーをインストールすれば、IEのツールバーに組み込め、いつでも閲覧しているページの過去に遡ることができる。

 アーカイブは定期的に行われているので、その合い間にできて消えたページは当然見れない。
特に画像に貼られたリンク先をたどらないバグ(?)があったようなので痛い。
さらに、サーバーが重い。

 でも、ホントに見たいページが、もしかしたら見れる可能性があるので、欠点も気にならない魅力があるページだ。けっこうツールバーに組み込んでいると、ふと思った時に遡れるのでオススメです。

2004.10.09追記
サーチエンジンなどでここに飛んでくる方が多いようなので、最近知ったことを書いておきます。

このInternet Archiveは、著作権に配慮して、半年間は収集したページを公開しないというポリシーを持っているそうです。

ですから、最近なくなってしまったページがアーカイブされていなくても、半年後にアクセスしてみると公開されている場合があります。

今すぐ情報が欲しいんじゃ!という方には向きませんが、半年後でも情報が得られるならいいという方は、しばらく経ってからアクセスしてみてはどうでしょうか。

投稿者 AUSGANG SOFT : 11:41 | コメント (0) | トラックバック

2002年03月27日

山本式Win98風水変造-簡単な設定変更で安定したWindowsを

驚異のレスポンス”山本式Win98風水変造”のナゾ

前回に続き、Windowsを軽くする方法を紹介しているページを紹介しよう。

前回の98Liteは英語のツールということで、とっつきにくさがあったが、今回の山本式Win98風水変造は、Windows標準の設定をいじるだけ、軽く安定したWindows環境を作れるのでおすすめだ。

最初に、どういう理屈で速くなるのか考察されているが、読むのが面倒ならば飛ばして結論だけ読んでもかまわないだろう。
手軽にできるので、おすすめ。

追記: 04/08/06
今だにサーチンエンジンから、この記事に来られる方が多い。
それだけ、Windowsの遅さにウンザリされてる方が多いということだろうか。
上記記事は、Windows98ユーザー向けだが、2000やXPでも応用は可能だ。
チューンナップのまとめがされているページがあるので紹介しておこう。

Windows2000チューンナップ 忘備録

関連記事
買ったままでは使えないWin98成人病マシンのナゾ
あなたも必ずできる簡単Win98極限チューン編

投稿者 AUSGANG SOFT : 11:35 | コメント (0) | トラックバック

2001年11月14日

泥だんごのホームページ  泥だんご先生に会いにいこう

泥だんごのホームページ

夏ごろだったと思うのだけど、仕事から帰ってきて、ふと、NHKを見ていた。
「光れ!泥だんご」という番組だった。
保育園にフィールドワークに行っている京都教育大の加用先生が、そこの保母さんが作った光る泥だんごに魅せられとり憑かれて、数年。地質学の教授も巻き込んで研究と修行を続けてスゴくよく光る泥だんごを作れるようになり、子どもたちの人気者になってるのだ。
先生の子どもたちへの目線の暖かさや、ただの園庭にある土から見事に光る泥だんごが出来上がる不思議さのせいか強烈に興味を惹かれた。

で、今回そのページを探してみた。
検索エンジンで調べてみると、かなり一部の人の中でブームになってるようだ(^^;
ありました。
その名も、日本泥だんご科学協会(Association of Nippon Doroーdango Science、略称ANDS、日本語呼称:アンズ)公認の「泥だんごのホームページ」(笑)
泥だんごに魅せられ、泥だんご病に感染してしまった全国の賢者・ツワモノ達の知恵と経験を結集すべく作られているだけあって、素晴らしい泥だんごが見ることができる。
加用先生が泥だんごに魅せられた経過や賢者・ツワモノな方の経験の読み物がおもしろい。
作り方やトラブルシューティングなど、実に懇切丁寧で嬉しくなる。
光度評定表などのコメントは洒落が聞いていて楽しい。
楽しんで作ってることがよく伝わってくるページだ。

この世知辛い世の中、何事も効率が最優先。
そんな疲れた心を癒してくれる何かが、この「泥だんごのページ」にはある。
たかが泥だんご、されど泥だんご。
すでに僕も泥だんご病にかかりかけなのかも(^^;
今度、チャレンジしてみようかな。

投稿者 AUSGANG SOFT : 11:37 | コメント (0) | トラックバック

2001年03月05日

Windows98を飛躍的に軽くしよう-98Lite

「Windows98が重い。
なんで、マイコンピュータ開くだけで、こんなにガリガリ時間かかるの?
最初の95はあんなに軽かったのに。」
と嘆いているWindows98ユーザーはけっこういるんじゃないでしょうか?

原因はInternetExplorerがデスクトップとシームレスに統合されて、便利になった反面、メモリもCPUも必要になってしまったためです。

どうにかして、IEをデスクトップから切り離したい。
あるいは、IEそのものをアンインストールしたい。
そんなユーザーにこたえてくれるソフトが98Liteです。

まず、どういったツールなのか概要を書いた雑誌の記事があるのでこれを参考にして下さい。

関連記事
ウィンドウズOSから「不要な」機能を分離するユーティリティー

だいたい、どんなものかわかったでしょうか?
現在、バージョンIVまでリリースされてますが、
無料で使える98lite Previewを試してみましょう。

その前に、日本のユーザーのページを紹介します。

98lite JAPAN index
詳しいレポートや便利なツールが載っています。

この98Liteを使うにはWindows98のCD-ROMが必要です。
また、リスクが伴うので、データのバックアップを必ずとって、自己責任でチャレンジして下さい。
CPUにPentiumを搭載しているようなマシンパワーが不足している環境で特に効果が大きいようです。

Free版では3つのモードが試せます。

○SLEEK
Explorerをウィンドウズ95のもの入れ替えることで超速いWindowsを実現。
Windows95のCD-ROMからファイルを抽出してやる必要があります。

○CHUBBY
IEとデスクトップを切り離しウェブ統合のないより速いWindows98を実現。

○OVERWEIGHT
完全装備のWindows98に戻す。

SLEEKモードを試してみると、恐ろしく速くなります(^^;
でも、いくつか使えなくなる便利な機能があるので、僕はCHUBBYモードがおすすめ、これでも今までの重さはなんやったの?というぐらい速くなります。

補足としてWindows95にIE4を入れて重くなってしまった環境でも試してみましたが、ちゃんとIEを切り離せ、充分速くなります。

若干のリスクと英語を読む苦労はありますが、IEをデスクトップから切り離すことで、メモリもハードディスクも節約でき、Windowsの安定性も増すので、挑戦してみる価値のあるツールです。

投稿者 AUSGANG SOFT : 11:29 | コメント (0) | トラックバック

2001年01月16日

製作費用300ドルの映画が300万ダウンロードOVER ! ! 「405」

405: The Movie

インターネットの普及で、個人の作品が、
世界中に発信できるようになった。
しかし、回線速度の問題もあって、
映像での発信は少なかったのだが、
日本でもADSLなどの高速な常時接続環境の
サービスが始まり、いよいよ本格化しそうだ。

今回、紹介するのは、すでに高速な常時接続環境が
普及してきているアメリカで、ヒットした自主制作映画「405」

メインスタッフは2人、製作期間3ヶ月、費用は300ドルの
この映画が、300万以上ダウンロードされ、メイキング
ビデオが売れているそうだ。

2分58秒の短い作品だが、とてもテンポのよい音楽とともに
ハリウッドの大作映画の一場面のような雰囲気で展開する。

ある日、ハイウェイを車で走っている男の上に、
ジャンボジェット機が着陸してきて・・・

起承転結がはっきりしていて、英語が分からなくても
充分楽しめる。

これから、こういう自主制作の映像がどんどん公開されていく
おもしろい時代になっていくのかもしれない。

見る方法は、WindowsMediaPlayerかRealPlayerを使った
ストリーミングで(ダウンロードしながら)観るやり方と、
映像ファイルそのもの(7.7MB)をダウンロードする
方法とがある。

映像ファイルは、DivXというMPEG2よりも圧縮率が
高い形式で保存されているため以下のページで
コーデック(圧縮を解除して映像を見るのに必要なもの)
をとってきてインストールする必要がある。
DivX.com: The Official Site of DivX Video

観るためには、時間も通信費もかかるが、
インターネット上の新しい動きを見たい人にオススメ。

投稿者 AUSGANG SOFT : 11:26 | コメント (1) | トラックバック

2000年11月14日

スターウォーズ第1作をアスキーメーションで再現!!

STAR WARS ASCIIMATION - Main Page

メールや掲示板での会話は、文字だけで行うので、文章で気持ちを伝えるのに、(^^;とか(T_T)とか(>_<)など、顔文字を使ったりします。
もう少し凝ったもので、文字で絵を描く人もいます。
そして、今回は、文字絵のさらに進化した、テキストでのアニメーション。
アスキーメーションと呼ぶそうです。

Javaを使うのでIE専用で最初読み込みに時間がかかりますが、よくぞここまでと、作った人の執念に恐れおののくこと間違いナシ(^^;

投稿者 AUSGANG SOFT : 11:22 | コメント (1) | トラックバック

我が妻との闘争

我が妻との闘争

筆者 呉 エイジ氏のMacライフ(道楽)とそれを理解しない鬼嫁のバトルを記録した「我が妻との闘争」。既婚者は涙なしには読めない(らしい)。未婚者は、将来に備えて、今から考えておくべき事があるのではないかと考えさせられるかも。

おもしろくて、全部読みたくなるので、仕事中に読むのはやめましょう

投稿者 AUSGANG SOFT : 11:18 | コメント (0) | トラックバック

2000年10月14日

MODERN LIVING

<------N-A-I-L-S------>

あるメーリングリストで紹介されていて行ってみたのですが、ともかくオヤジがユーモラスなアニメーションをします。
仕事中に見たりすると、声を殺して笑ってしまうので注意。
要Flashプラグイン。

少し重たいですが、ついつい全部見たくなるおもしろさです。
アニメーションはARCHIVESをクリック!

投稿者 AUSGANG SOFT : 11:16 | コメント (0) | トラックバック

ちえの和WEBページ:コンピュータ偉人伝

ちえの和WEBページ:コンピュータ偉人伝(分野別索引)

 インターネットが爆発的に広まり、メールやホームページに始まり、様々な新しいサービスが生まれています。
 この現象が、人類に何をもたらすのか?
 人間の歴史の中で、コンピューターとは何か?どんな役割を果たしているのか?
 そんなことを考えている人には、そのルーツをたどることをオススメします。

 このページでは、現在のコンピューター分野が形作られる中で、大きな役割を果たした偉人達を紹介しています。
 歴史は、英雄が作るものではなく、大多数の民衆によって紡がれてきたと見ることもできますが、その時々の進歩・発展を促した人々の話として、また、純粋に読み物としても、この分野が好きな人にはオススメのページです。
 もちろんゲームの世界の有名人も載ってますヨ。

 そうかぁ、インターネットネットの様々仕組みが作られたのは、わずか10数年前のことだったんですね~。

投稿者 AUSGANG SOFT : 11:14 | コメント (0) | トラックバック

しおちん 爆笑必至のつぶやきマンガがおすすめ

しおちん

 電撃NINTENDO64誌に「しおまん64」を連載中の作家さんのページ。

 おもしろすぎる。
 特につぶやきまんがが最高。
 必ず全部読んでしまうことうけあい。

 ドット絵も素敵。
 ハンサム先生の英会話教室もある意味素敵。
 仕事のあいまに疲れると、見に行ってたりするのでした。
リンクも、おもしろいページがそろってます。

投稿者 AUSGANG SOFT : 11:13 | コメント (0) | トラックバック

REWOB 見るたびに変わる不思議なスクリーンセーバー

R E W O B : screensavor for wired people

 WEB上のコンテンツを編み直すというコンセプトの元に作られたスクリーンセーバー。
 非常に美しく、不思議な映像が飽きさせない。

 インターネットに常時接続している環境であれば、時間ごとに素材にするページが作者のオススメページに変わっていくので、飽きることはない。
 もちろん、ダイアルアップ環境でも見ることができる設定がある。

 また、素材にするページを自分で設定できるので自分のページを持っている人は、ぜひ試してみては?

 最初、ソフトをダウンロードできる場所を探していたんですが、あんなところにあるとは。
 TOPページの空手家に注目です。

投稿者 AUSGANG SOFT : 11:10 | コメント (0) | トラックバック