「Greasemonkeyスクリプティング TIPS&SAMPLES」を献本いただきました。
 少し遅くなりましたが読んでみての感想を。
 
 たぶん、Greasemonkeyに興味のある人だけでなく、実際にスクリプトを書いたことがある人にもオススメな内容です。
 
 僕は、知らないことがいっぱいありました。
 スクリプトを公開するさいのライセンスのこととか、IEやOperaでのユーザースクリプト環境など。
 
  
 初級編から、とりあえず気軽に書いてみようというスタンスなのがいいですね。
 サンプルもよく使いそうな例が多くて、えー、アレやるときはどうだったっけ?といった時にネタ帳としても使えそうです。
 
 なんとなくWebっぽくて、どこから読んでもよい感じです。
 
 Part5 おまけの逆引ユーザースクリプトのなかに、ワンポイントリストという特徴的な機能を持ったスクリプトを解説したコラムの一覧があるのですが、え?こんな機能のスクリプトが?と驚くものがいっぱい。
 
 例えば、表示メッセージの国際化や、スクリプトの更新通知とか目からウロコが落ちました。
 今、作ってるスクリプトの参考になったものも。
 
 掲載されているスクリプトはサポートページで見れます。
 RSSでの正誤表配信、FirefoxのYouTube動画へリンク、スクリプトで日本語を書く時に重宝するUnicodeエスケープツール、思わず笑ってしまう特設ユーザスクリプトなど、すごく充実してます(^^;
 
 スクリプト書いてる人はもちろん、Greasemonkeyに興味のある人にも。
 また、楽しみながらJavascriptを勉強してみたい人にもいいのではないかと。
 オススメです。
 
 
  以下、余談
 
 最初の「はじめに」から、背景にやたらと”油脂猿”と入ってて、なんのことかと思ったら、グリモンを漢字で書くとこうなるんすね。愚理問。
 
 Google Autopager の例がなぜかドラゴンボールマニア!!
 有名ですが、今なら ここ がアツいです。
 
 帯のグリモンならこんなことができるよ!って例が Greasemonkey - Google のラジオボタン押したら検索!!恐縮です。
 
 編集さんからメールで連絡をいただいたのですが、そのメールが熱くてGreasemonkey好きなんだなぁというのが伝わってきました。
 
 少し手放しでホメすぎかな。でも、よい内容だと思います。
 日本語で書籍がでるというのは嬉しかった。ユーザースクリプトに触れる人、作ろうとする人が増えると嬉しいですね。
 
 Amazonの”この商品を買った人はこんな商品も買っています”に となりの801ちゃん が!!なんで!?
 Amazonで買ってないのに。読まれていた><(違
コメントする