2005年7月アーカイブ

以前作った、英次郎 Bookmarklet のエントリーに、「英英辞典のブックマークレットがあったら嬉しいなぁ」というコメントを頂きました。

英英辞典?

あまり聞きなれない名前です。
一体どんなものか調べてみました。


英語学習法 英英辞典使用法 英々辞典の使い方
http://www.eigozuke.co.jp/study/study6.html

なるほど、英単語の意味を英語で説明した辞典、日本で言えば、国語辞典ですね。
こういった英語の表現力を身につける学習方法にも使われているようです。

正直、英語は苦手です。
普段、Blogなどを巡回していると、英語で書かれた情報にあたってしまい、どうしても読みたいもの以外は、読み飛ばしてしまったり。読むにしても、WEB翻訳などで、四苦八苦という感じです。
なぜか、ソフトのインストールマニュアルだと流し読みでいけるのですが(^^;
こういった覚え方をすると、少しは苦手意識が克服されるでしょうか?

で、英英辞典としては、ロングマンがオススメされていたので、ONLINE版を検索。

Longman Dictionary of Contemporary English
http://www.ldoceonline.com/index.html

これですね。
英単語なので、文字コードなどは気にする必要なし。
すぐにできました。

英英辞典

↑のリンクをツールバーにドラッグするか右クリックで「お気に入り」に登録して、調べたい単語を選択して実行すると、単語の検索結果が表示されます。

検索結果は別窓で開くようになってます。
ホントは、NiceLink for MTみたいにページ上に表示されるほうが便利かも。

Google Maps が日本地図に対応したのと同時に、Google ローカルというサービスも始まってますが、ヤバイっすねコレ。
なんでも検索で出てきますよ。

Googleローカルは、ブログ記事に住所があると自動マッピング:Goodpic
http://www.goodpic.com/mt/archives2/2005/07/google.html

待望の日本地図が追加されたGoogle Mapsと同時にリリースされた、Google ローカル。何気なく、自分のブログの名前と地域を検索してみたら、なんと自分のブログ記事がすでに地図上にマッピングされています。


という記事を見ていて「ふーん、そうなんだ」という程度にしか思ってなかったのですが、ちょっと身近なテーマで検索してみたら、その凄さがわかりました。

Google 検索: category: ラーメン店 near 左京区

なんていうか素性がバレますが、近所のラーメン店がマップ上にバッチリ載ってます。スーパー、コンビニ、ガススタ、etc・・・。
なんでもいける気が。

Google ローカル ヘルプ
http://local.google.co.jp/help/faq_local.html

Google ローカル について

近所のラーメン屋さんなど、特定の場所に関連する情報を探すことがありませんか。Google ローカル は、 80 億以上のページから該当するお店やサービスを検索し、さらにデータベースと照合させ、探している場所を正確に示します。この新しいタイプのサービスにより、地域に密着した情報にアクセスできます。

偶然ですが、Google ローカルのヘルプでもラーメン屋が(^^;
元はタウンページデータベースのようですが、それに加えて、既存のホームページ上の住所を拾って、マッチングさせてるんですね。
いかにも Google って感じのサービスです。


Going My Way: Google Maps APIを利用してSeattleのバス情報が見れるBusmonster by ScreenCast
http://kengo.preston-net.com/archives/002059.shtml

こちらは Google Maps API の活用例。ライブカメラとも連携。
京都は市バスの接近情報を携帯でみれるサービスがあったりするので、誰かやってくれないかと期待。


京都ラーメンマップ
http://www001.upp.so-net.ne.jp/k-ramen/

ほんとは、こちらと Google Maps API を組み合わせてみたいのですが、とりあえず、選択したキーワードを Google Maps で検索する Bookmarklet を書いてお茶を濁してみる。

GMaps

ラーメン店の住所を選択して、実行すれば、マップ上に表示されます。
あー、ラーメンが食べたくなってきた。

Google ローカルを紹介しようとすると、つい自分の近所をとりあげてしまい、個人情報を漏らしてしまう。・・・のかもしれない。

最近、便利な Greasemonkey スクリプトが多数公開されてます。
なかでも、

nazoking - Greasemonkey ユーザースクリプト
http://nazo.yi.org/greasemonkey/index.html

このスクリプトが、あまりに便利なので、MovableType用に改造してみました。
素晴らしいスクリプトを公開された nazoking さんに感謝です。
インストールすると、MovableTypeの編集画面にボタンが追加されます。
どんなことができるかは、以下のFlashムービーで。

実行画面


例えば、私の場合、自分の過去のエントリーなどは、編集画面 → サイト内検索 → ZakucopyでHTMLコード生成 → 編集画面でペーストと、非常に面倒でしたが、これなら、編集画面上で、2クリックで行なえます。
動作も軽快。

はてなIDを設定しておけば、自分のダイアリーとブックマークも検索できます。
同様に、アソシエイトIDを設定しておくと、Amazonの商品を検索し、アフィリエイト用のHTMLを挿入できるようにしました。((各IDを設定するには、ツール → Manage User Scripts で Nice Link for MovableType を選択して、Edit でスクリプトを開いて、設定箇所に直接書き込んでください。))

MovableType バージョン3((いちおう、MovableType バージョン2用のXpathもつけてます。サイト内検索は、そのままでは動作しません。))のエントリー編集画面に対応しています。


-nicelinkformovabletype.user.js


インストールは、右クリック(Mac は ctrl+クリック) → "Install User Script..." で。
あとは、mt.cgi のアドレスをご自分のものに書き換えるだけです。
必要に応じて、はてなIDとアソシエイトIDを設定してください。

本家からの変更点としては、
-ブログ内の記事を検索するMTボタンの追加。
-Amazonの商品を検索し、アフィリエイトリンクを作成するAmzボタンの追加。
-検索表示の変更。
ぐらいです。
Todoがほとんど解決してませんね(^^;

追記:2005/07/21
nazonoDiary - Object.watch と Greasemonkey の脆弱性
こちらで取り挙げられているとおり、Greasemonkey の脆弱性が発見されて、最新版0.3.5 では Nice Link が動作しなくなっているようです。
早く問題が修正されて、再び使えるようになることを願うばかりです。


Amazonリンクは、Googleのサイト検索からひっぱってます。
手抜きのため、たまに商品名の取得に失敗して、undefinedになったりします。
ホントは AWS を使うべきですね。


textarea と toolbar を指定してやれば、他のBlogサービスでも利用可能のようです。
ライセンスはGPLなので、お使いのサービス用に改造してみてはどうでしょうか?

Xpathは今回初めて触ってみましたが、便利ですね。
まだ、あまり理解できてませんが、コードが短くわかりやすくなります。
開発には、以下のブックマークレットがとても便利です。

XPath検索バー (for Mozilla/Firefox) | weblog | 東京嫉妬
http://tokyoenvious.xrea.jp/b/javascript/xpath_finder.html

先日、こんな記事を読みました。

fladdict.net blog: オンライン上swfの天才的デバッグ方法
http://www.fladdict.net/blog-jp/archives/2005/06/swf_2.php

トレース使う代わりに、アウトプットしたい情報をクリップボードに送れ!! System.setClipboard(ここにデータ); 頭よすぎ。

まさに目から鱗のデバッグ方法。そんなことできるとは。
これ読んで、ふと、もしかしたら、長年不便に思ってたことを解消できるかもしれないと思い立ちました。

RakuCopyamazie など、一度クリップボードを経由して、メールやBlogにペーストするツールを作っていると、たいていボタン一つでクリップボードに転送する機能をつけたくなります。

これは、Windows 版 IEでは可能なのですが、それ以外のブラウザでは、Javascript を使って、クリップボードに転送する方法がありませんでした。

Flash なら、setClipboard で、どのブラウザでも(Mac の Safariでも)クリップボードに転送できます。
なら、Javascript から Flash 経由で、クリップボードに転送できるのではないかと。

やってみると、結構やっかいなことが判明。
試行錯誤した挙句、以下のページに辿り着き、希望した動作が実現できました。

MustardLab.Developer.Flash.JavascriptToFlashCommunication
http://www.mustardlab.com/developer/flash/jscommunication/

サンプルはコチラ。 IE、Firefox((はてなブックマークにてFirefox for Linux では動作しないというコメントが。Linuxでは無理なのかな・・・。→やはりLinuxでは無理みたいです。Knoppix上のMozillaで確認。Linux以外で動作するようにしてみます。))、Opera、Safariなどでクリップボードに転送できることが確認できました。

動作条件は、Flash プラグインがインストールされていることと、 encodeURI が使えること((日本語を扱うために必要))です。 amazie の動作対象環境は、まさにそれなので、特に問題なければ、組み込んでみようかと思ってます。

このアーカイブについて

このページには、2005年7月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2005年6月です。

次のアーカイブは2005年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ